2023年 ランニング記録 16

17時半から15キロのランニング。
荒川の土手を京浜東北線、埼京線を超えて行って戻ってくるコース。

 

15キロ走ったのは、4月30日以来。
その間は奥さんと6回、計47キロ走っていた。

 

今日は比較的、涼しかったので、走りやすかったと思う。
最近は奥さんのペースで一緒に走っていたので、体力が落ちたかな。
5キロ以降、ペースダウン。
キロ6分以上かかった。
やっぱりある程度、追い込んだランニングをしておかないと走力が落ちるもんだな。

 

5月2日に7.05km走った分も加算済み。
5月3日に6.14km走った分も加算済み。
5月4日に7.12km走った分も加算済み。
5月5日に8.17km走った分も加算済み。
5月6日に8.03km走った分も加算済み。
5月13日に10.52km走った分も加算済み。

5月20日の走行距離 15.10km (5分55秒/km)(157bpm)
2023年合計距離 366.25km
年間800キロへの進捗率 45.78%
140日 / 365日 (38.36%)
当日の体重 66.3kg

 

 


ランニングの時はaudiobookで本を聴きながら走ると、時間が有効に使える。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

亘理 麺屋酒房 喜凛 で味噌らーめんを食べてきた

2023年5月5日(金) 祝日

 

奥さんと奥さんの両親と車で出かけた帰りに麺屋酒房 喜凛に行ってきた。
14時半頃に入店。
昼の営業は15時まで。
店内はテーブル席8席にテーブル席や座敷席もある。
14時半という終了間際の時間帯だったけど、先客も5,6組いたし、後から2組ほどお客さんが続いていた。

 

自分とお義母さんは味噌らーめん920円、お義父さんは醤油らーめん820円、奥さんは五目あんかけらーめん950円を注文。
お店の押しが何なのかよくわからなかったので、バラバラのメニューをオーダー。
味噌らーめんは背脂入りかどうかを選べたので、自分は背脂入りで注文。

 

味噌らーめんのスープは濃いめでおいしかった。
メニューにも書いてある通り白味噌とスパイスが加えられていて、こだわりを感じた。
麺も醬油らーめんと味噌らーめんでは別々の種類の麺を使っているようだった。
味噌らーめんはおいしかったし、奥さんが食べた五目あんかけも、お義父さんが食べた醤油らーめんも美味しかったとのこと。

 

普段、帰省した時に通る道ではないが、美味しかったので、機会があれば、再訪もアリ。

 

ライフログ 2023年4月3日 ― 2023年4月23日

2023年4月3日(月)

本日より課長に昇格しました。
しかし、いきなり朝から業務用のPCの電源が入らなくなるトラブルが発生し、スタートに失敗しております。
故障したPCは先週、故障交換したばっかりなのになぁ。

リモートワーク。
定時退社。

<今日の録画したテレビ鑑賞>
・どうする家康 #13

<株取引>
QYLDの配当金を元手に QYLDを1株買い増し。
1株あたり17.16USD。(133.12円/$)
これで106株保有になった。

FXでの利益を元手に QYLDを2株買い増し。
1株あたり17.16USD。(133.12円/$)
これで108株保有になった。
平均取得価額は17.2634USD。

<今日のトレーニング>
・アームカール22kg 25回
・ショルダープレス22kg 25回
・腹筋ローラー50回
・ハーフスクワット22kg 25回

 

2023年4月4日(火)

リモートワーク。
PC故障中の為、ろくな仕事はしていない。
定時退社。

奥さんが帰省から帰ってきた。

<今日のトレーニング>
・ランニング5キロ
・アームカール22kg 25回
・ショルダープレス22kg 25回
・腹筋ローラー50回
・ハーフスクワット22kg 25回

<今日の録画したテレビ鑑賞>
・あちこちオードリー ~春日の店あいてますよ?~ 2023年2月1日

<今日の投資信託>
楽天証券 で 楽天ポイント を使って 投資信託 に積み立て。
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を10,000円分5,159口購入。
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)は180,000円分96,017口購入済み。

楽天証券 で 楽天ポイント を使って 投資信託 に積み立て。
グローバルAIファンド(予想分配金提示型)/受取型を10,000円分11,072口購入。
グローバルAIファンド(予想分配金提示型)/受取型は190,000円分189,878口購入済み。

 

 

2023年4月5日(水)

リモートワーク。
PCが故障中でできることがほぼなくなったので、打ち合わせの無い時間は年休にした。
年休にした時間で荒川の河川敷まで行って、壁当てをしてきた。
故障中の肩がどれだけ戻っているか確認したけど、6割程度では投げられるようになった。

壁当てから戻ってきたら、新しいPCが届いたと連絡があったので、急遽、出社。
新しいPCの設定だけして、少し早めに帰宅。

18時からあかばね整形外科で右肩のリハビリに行ってきた。
21回目のリハビリ。

19時半から1時間半だけリモートワーク。

お米がなくなってきたので、 天童市のふるさと納税の返礼品でつや姫 を注文。

<今日のトレーニング>
・アームカール22kg 25回

<今日の録画したテレビ鑑賞>
・あちこちオードリー ~春日の店あいてますよ?~ 2022年10月19日

<今日の読書>
・ブログで5億円稼いだ方法 P275-311

 

 

2023年4月6日(木)

リモートワーク。
19時まで残業。

<今日の録画したテレビ鑑賞>
・あちこちオードリー ~春日の店あいてますよ?~ 2022年10月19日
・ソロ活女子のススメ3 #1

<今日の読書>
audiobookの聴き放題 (月額1080円)で
渋沢栄一「論語」の読み方 聴了。
年間29冊目。

 

 

2023年4月7日(金)

リモートワーク。
定時退社。

<今日の録画したテレビ鑑賞>
・教場Ⅱ

 

 

2023年4月8日(土)

9時から10キロのランニング。
今日はこれから函館に旅行に行くので、ランニングは短め。

<今日の読書>
・ブログで5億円稼いだ方法 P312-398読了
年間30冊目。

函館旅行

 

 

2023年4月9日(日)

函館旅行

 

 

2023年4月10日(月)

<今日の読書>
・経済・精神の自由を手に入れる主体的思考法 #シンFIRE論 #1-27

 

函館旅行

 

 

2023年4月11日(火)

リモートワーク。
定時退社。

<今日のトレーニング>
・アームカール22kg 25回

<今日の録画したテレビ鑑賞>
・警視庁・捜査一課長スペシャル
・だが、情熱はある #1

<今日の読書>
audiobookの聴き放題 (月額1080円)で
すごい準備 誰でもできるけど、誰もやっていない成功のコツ! 聴了。
年間31冊目。

 

 

2023年4月12日(水)

リモートワーク。
定時退社。

18時半からバイオテックに行ってきた。

<FX取引>
3月16日に133.11円で購入したドルを133.595円で売却。
売買差益4,850円とスワップの5,063円で9,913円の利益。
2023年のFXでの利益の合計はこれで60,492円になった。

<今日の読書>
・経済・精神の自由を手に入れる主体的思考法 #シンFIRE論 #28-45

audiobookの聴き放題 (月額1080円)で
「30代」でやっておきたいこと 聴了。
年間32冊目。

 

 

2023年4月13日(木)

18時からあかばね整形外科で右肩のリハビリに行ってきた。
22回目のリハビリ。

<今日の録画したテレビ鑑賞>
・鉄腕ダッシュ 2023年4月9日
・ソロ活女子のススメ3 #2

 

 

2023年4月14日(金)

リモートワーク前に5キロランニング。

午前中はリモートワーク。
午後から故障したPCの返却の為に、出社。
定時退社。

3人で飲み会。
野球観戦ができる居酒屋で面白かった。
解散した後、2人で赤羽で2次会。

<今日のトレーニング>
・ランニング5キロ

<今日の読書>
audiobookの聴き放題 (月額1080円)で
お金に困らない人が学んでいること 聴了。
年間33冊目。

 

 

2023年4月15日(土)

二日酔い。
午前中は寝ていた。

14時から17時までポケモンGOのトゲチックのコミュニティデイ。
雨だったので、ララガーデンの屋根のある所を行ったり来たりしていた。

夜から奥さんの友達から泊まりに来た。
3時ぐらいまで家飲み。

<今日の録画したテレビ鑑賞>
・わたしのお嫁くん #1
・風間公親 教場0 #1
・勝利の法廷式 #1
・それってパクリじゃないですか? #1

 

 

2023年4月16日(日)

奥さんの友達は11時頃に帰った。

昼過ぎから昼寝をしたら、夕方になっていた。
18時から奥さんと一緒に10キロのランニング。

<今日の録画したテレビ鑑賞>
・あなたがしてくれなくても #1

<今日のトレーニング>
・ランニング10キロ

 

 

2023年4月17日(月)

リモートワーク。
定時退社。

腰、肩の治療の為、整骨院通い56日目。3週間振り。

奥さんと家でタコパ。

<今日の録画したテレビ鑑賞>
・鉄腕ダッシュ 2023年4月16日
・TOKYO MER〜隅田川ミッション〜

 

 

2023年4月18日(火)

リモートワーク。
19時半まで残業。

<今日の録画したテレビ鑑賞>
・どうする家康 #14
・ケイジとケンジ、時々ハンジ。 #1

<今日の読書>
audiobookの聴き放題 (月額1080円)で
「説明が上手い人」がやっていることを1冊にまとめてみた 聴了。
年間34冊目。

 

 

2023年4月19日(水)

リモートワーク。
分断して19時半まで残業。

18時からあかばね整形外科で右肩のリハビリに行ってきた。
23回目のリハビリ。

<今日のトレーニング>
・アームカール22kg 25回
・ショルダープレス22kg 25回
・腹筋ローラー50回

<今日の録画したテレビ鑑賞>
・風間公親 教場0 #2

<FX取引>
3月13日に134.471円で購入したドルを135円で売却。
売買差益5,290円とスワップの6,635円で11,925円の利益。
2023年のFXでの利益の合計はこれで72,417円になった。

 

 

2023年4月20日(木)

昼休みにQBハウスで散髪してきた。
空いていて、お客さん誰もいなかった。
昼休みに行くのいいな。
価格改定されていて、1350円になっていた。

北区長、区議会議員の選挙の不在投票に行ってきた。
北区の現区長が88歳だと初めて知った。

<今日の録画したテレビ鑑賞>
・ソロ活女子のススメ3 #3

<今日の読書>
audiobookの聴き放題 (月額1080円)で
世界一わかりやすい「速読」の教科書 聴了。
年間35冊目。

 

 

2023年4月21日(金)

リモートワーク。
定時退社。

11月後半から入金力アップの為に始めたフードデリバー 。
4月前半の給料が振り込まれた。
1件で895円。
三井住友銀行の口座を作ったので、手数料はかからなくなった。

<今日の録画したテレビ鑑賞>
・特捜9 season6 #2,3
・ケイジとケンジ、時々ハンジ。 #2

<今日のトレーニング>
・アームカール22kg 25回
・ショルダープレス22kg 25回
・腹筋ローラー50回

<FX取引>
133.801円でドルを購入し、134.362円で売却。
売買差益5,290円とスワップの5,610円の利益。
2023年のFXでの利益の合計はこれで78,027円になった。

 

 

2023年4月22日(土)

17時から大泉中央公園で草野球の試合。
3番センターで出場。
半年以上治療中の肩はまだまだ治っていなかった。
6割程度の力で軽く投げる分には痛みは無かったけど、それ以上の力で一度投げた後は軽く投げても痛みがあった。
全力で投げられるようになるのはいつになることだろう。

試合は乱打戦で13-7で勝利。
4打数2安打2盗塁。
サードゴロエラー、センター前ヒット、サードゴロ、左中間ツーベースだった。

帰りに車で送ってもらった人の家の近くということで、東中野で飲んだ。
すっかり遅くなってしまい、気が付いたら、埼京線の終電が無かった。
池袋からタクシーで帰った。埼京線の終電がかなり早くなっていることに驚いた。

<今日の録画したテレビ鑑賞>
・合理的にあり得ない ~探偵・上水流涼子の解明~ #1
・王様に捧ぐ薬指 #1
・ペンディングトレイン―8時23分、明日 君と #1

<今日の読書>
・経済・精神の自由を手に入れる主体的思考法 #シンFIRE論 #46-52

 

 

2023年4月23日(日)

母親が検査入院したので、実家の様子を見に行った。
慢性膵炎らしい。1週間入院の予定。
姉も高崎から実家に来ていた。
母親との面会はできず、荷物だけ家の車で届けに行った。
帰りに最大通りのラーメンショップでラーメンを食べていたら、偶然幼馴染みと遭遇。

夕方まで雑談し、帰宅。
二日酔いもあり、眠かったので、18時前から翌朝まで爆睡。

2023年に力を入れたいこと (2023年4月30日時点での振り返り)

2022年に力を入れたいことをここに書いておきたいと思う。
2021年同様、2か月に1回進捗確認をしていきたい。
後から思いついたり、新たに生まれたものについては追加していきたい。

 

4月末時点での振り返りとして進捗状況を確認する。

 

・800キロのランニング

2022年は800キロを目標としていて、850キロ走った。
2023年も同じ800キロを目標とする。
走る速さ的にはやや落ちているので、速さも意識して走っていきたい。
バセドウ病発症後、初のフルマラソンも走れるといいな。

 

2023年2月末追記
2023年合計距離 163.3km
単純に6倍すると、979.8キロ。
ペースとしてはかなり順調な滑り出し。
最近は自分のランニングとは別に奥さんと一緒に走ったりしているので、距離が伸びている。

 

2023年4月末追記
2023年合計距離 304.12km
単純に3倍すると、912.36キロ。
800キロは達成できそうなペースで進んでいる。
最近は奥さんがランニングに目覚め、一緒に走ることが増えた。
いつまで続くかはわからないけど、自分はこのペースを続けていきたい。

 

 

 

・体重を65キロまで減らす

2021年、2022年と同じ目標。
2022年は66-68キロをいったり来たりしていた。
口だけ目標になっていた。
今年はただ、痩せるだけでなく筋力をつけたいと思う。
今は右肩を負傷中でウェイトトレーニングができないけど、完治したら、トレーニングをしていこうと思う。

 

2023年2月末追記
以前からご飯を1膳以下にしていたけど、さらに1回に食べるご飯の量を更に減らしている。
小さめのお茶碗には半分ぐらい。
1月の平均体重が68.4kg、2月の平均体重が67.6kg。
ランニングや散歩はもちろん続けている。
少しずつではあるが、体重が減っている。
飲み会には注意が必要。
右肩はまだよくなっていないけど、軽めのウェイトでのウェイトトレーニングを再開した。
徐々にウェイトを戻していきたい。

 

2023年4月末追記
3月の平均体重が67.2kg、4月の平均体重が66.8kg。
400gずつではあるが、平均体重が落ちてきた。
右肩の具合はトレーニングをする分には、問題なくなってきた。
この調子で徐々に体重を減らしていきたい。

 

 

・FXや株、投資信託等で年間60万円の利益を出す

2018年は年間約10万円の利益だった。
2019年は20万円を目標とし、30万円を達成した。
2020年は30万円を目標として、ギリギリ30万円を達成。
2021年は35万円を目標として、41万円を達成。
2022年は45万円を目標として、49万円を達成。
2023年は60万円を目標とする。

 

2023年2月末追記
FX +45,679円
投資信託分配金 0円
株配当金(国内) 0円
株配当金(米国) +18.80$
株売買差益 +20,081円
合計 +68,316円

株の金額は税引き後。
1$136円で計算。
FXは年明けに昨年からのポジションを整理して、-4万円からのスタートになった。
すでにプラス4万5千円まで取り返したので、マイナスのポジションをいつまでも持ち続けるよりもスパッと損切りした方が良いことを身を持って感じた。
2月末時点での合計は+68,316円。単純に6倍すると、409,896円。
目標としている60万円には全然届いていないが、FXがマイナススタートだったことと、国内株式配当金が1,2月は時期的にも0だったことを考えると、そんなに悲観することもないな。

 

2023年4月末追記
FX +89,738円
投資信託分配金 0円
株配当金(国内) 450円
株配当金(米国) +43.56$
株売買差益 +80,081円
合計 +176,193円

株の金額は税引き後。
1$136円で計算。
4月末時点での合計は+176,193円。単純に3倍すると、528,579円。
目標としている60万円には依然として厳しい状況。

 

・年間80冊の読書

2021年にaudiobookを取り入れて、読書のペースが格段に上がっている。
最近は1.5倍速で聴いている。2倍速にも挑戦していきたい。
読む本のジャンルは問わない。



2023年2月末追記
1,2月で21冊読了。
年間126冊ペース。
audiobookのおかげで順調な滑り出し。
4月から聞き放題の月額料金が880円から1080円に値上げされることになった。
継続利用するつもり。
最近、聴きたい本がネタ切れになってきた感もあるが、新刊の追加速度が上がることを期待。

 

2023年4月末追記
1-4月で37冊読了。
年間111冊ペース。
4月からaudiobookの聞き放題の月額料金が880円から1080円に値上げされた。
継続してaudiobookで順調に読書が進んでいる。
聴きたい本もリリースされてきているので、この調子で進めたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

函館旅行

2023年4月8日(土)-2023年4月10日(月)

 

奥さんと奥さんのお母さんの3人で2泊3日で函館旅行へ行ってきた。

 

今回もJ-TRIPで予約。
2泊3日、航空券込み、レンタカー、ホテルの朝食込みで101,960円だった。(3人)


11時過ぎに自宅を出発。
赤羽駅でお義母さんと合流し、羽田空港へ向かう。
12時過ぎに羽田空港に到着。
13時の便で函館空港へ向けて出発。
滑走路の混雑で離陸したのが、13時30分を過ぎていた。
14時20分函館空港に到着予定だったけど、15分程度遅れて到着。

 

14時45分頃、函館空港内のオリックスレンタカーで受付。
オリックスレンタカーまで送迎してもらう。
保険料2200円を支払う。
15時過ぎには函館駅方面へ向かう。

 

途中で塩ラーメンを食べようということになって、ガイドブックにも載っていて、夕方の中途半端な時間でもやっていた 函館麺や 一文字 に向かった。
15時半に入店。
この時間でも5組のお客さんがいたので、人気店なのだろうと思った。

 

3人とも塩ラーメン 840円を注文。
餃子5個入も3人で注文。

 

7、8分で提供。

あっさり系のスープ。
麺はかなりの細麺。
具は海苔、メンマ、ネギ、玉子、チャーシューなど。
おいしかったけど、インパクトは弱かったな。
ガイドブックに載っていたので、期待していたが、期待した程ではなかったというのが3人の共通見解。
餃子もあっさり系、具だくさん。

 

器の底には「たかがラーメン、されどラーメン」と記載があった。
奥さんは底まで辿り着かなかった。

 

函館山のロープウェイに向かう。
16時15分には、ロープウェイの駐車場に到着。
駐車場は1時間200円。
まだ夜景を見るには時間的に早かったので、ロープウェイの往復チケット1800円だけ先に購入。
ロープウェイにはまだ乗らずに、函館公園へ向かった。

 

函館公園にはトゲキッスとアローラロコンのポケふたがある。
奥さんがポケふたの写真を撮るのを趣味にしているので、ロープウェイから歩いて函館公園に行った。
15分程度ポケふたと奥さんを撮影し、函館公園を出た。

 

まだ夜景の時間には早そうだったので、八幡坂を見に行くことにした。
途中、有名な教会もいくつかあった。
八幡坂は有名な写真スポットのようで写真を撮っている人がいっぱいいた。
なかなかそれっぽく写真を撮ることができなかったけど、良い景色だった。

 

17時30分にロープウェイの駅に戻ってきた。
ロープウェイの駅の中にラジオFMのスタジオがあった。
日の入りの時間が迫ってきていたので、駅は混雑し始めていた。
この時間帯は、ロープウェイは5分間隔で運行していた。
7,8分待ってロープウェイに乗車。
乗車時間は約3分間。
満員電車ぐらいの混雑状況だった。

 

この日の日の入りは18時09分。
夜景になる時間は18時37分と予想されていた。

 

17時50分頃に展望台に上がったら、最前列はすでに人がいて、2-3列目ぐらいという状況だった。
一段下を上から見ると、こんな感じ。
この日は少し前まで雨が降っていて、天気が怪しかったけど、この混雑。
晴天の時にはもっと混雑するかもしれない。

 

日の入り後に最前列で見ていた人が帰ったので、最前列で夜景を見ることができた。
4月の函館山は東京の真冬ぐらいの寒さだった。
コートやカイロ、手袋は必須。
30-40分間ぐらいだんだん暗くなっていく様子を見ていた。
やはり日の入り30分後ぐらいが一番奇麗に見えた気がする。

 

 

 

あまり長くいすぎると後ろに並んでいる人からのプレッシャーがすごいので、順番を替わった。
その後、展望台とは別の場所の漁火公園という場所からも夜景を見た。
展望台から見るよりは劣るけど、時間が無くて、急いでいる人などは漁火公園から夜景を見るのもありだと思う。
せっかく函館まで来たなら、展望台から見ることをおススメします。

 

夜景を見るのを終了し、19時からお土産の買い物。
20分ほど買い物をした。
帰りのロープウェイはかなり並んでいた。
長蛇の列に見えたけど、一度にロープウェイに乗れる人数が多い(125人乗り)ので、10分待ちでロープウェイに乗れた。

 

夕飯は函太郎という回転寿司に行くことにした。
レンタカーで移動し、19時55分に到着。
待たずに入れた。
回転寿司だけど、都内同様、ネタは流れていなかった。
タッチパネルで注文すると、店員さんが持ってきてくれる。
タッチパネルが固定式だったのが不便だった。

 

ネタが大きくて、美味しかった。
金額は相応なのかな。
15時過ぎにラーメンを食べていたので、3人で7787円。
回転寿司としてはなかなかのクオリティーだったと思う。絶賛とまではいかないけど。

 

初日の宿泊先はラ・ジェント・ステイ函館駅前。
駐車場はホテルの横にあるパーキングを使う。1日800円。

 

ラ・ジェント・ステイ函館駅前は本当に函館駅のすぐ横。
ハコビバという複合商業施設と併設されている。

逆方向を見ると、すぐに函館駅。

 

21時にチェックイン。
3人で泊ったので、1つベッドが増やされている感じだった。

 

大浴場はゴールドジムと共用だったので、ゴールドジム用の出口がホテル用の出口とは別にあって、面白かった。
なんならホテル利用者がゴールドジムを使わせてくれれば、もっといいのにな。
大浴場にはサウナと水風呂もある。
サウナがかなり高温で本格的だと思った。
アイスキャンディーのサービスがあって、一本いただいた。

 

24時就寝。
6時起床。
また大浴場に行って、7時45分から朝食へ。
朝食はビュッフェ形式。
中でも海鮮瓶丼がウリのようだった。

 

せっかくなので、ウニ瓶丼、いくら瓶丼をそれぞれ2瓶ずついただいた。
イカめしもあったので、食べてみた。

 

ちゃんとデザートもいただきました。
程よい満腹感で朝食終了。

 

9時40分にホテルをチェックアウト。
駐車場にレンタカーを置いたまま、朝市へ向かう。
近いので、車を使う必要がない。

 

市場をブラブラ。
ホタテの貝柱を買おうと思っていたので、色々なお店でホタテの貝柱を物色。
個人的には、どこで買ってもそんなに変わらないと思うけど、そこは奥さんがモノスゴイこだわりがあるので、任せている。
相当数の店を回ってから、お試し的に1000円分だけ買って終了。

 

ガイドブックに載っていたイカ釣りも色々なお店でやっていた。
イカ時価とガイドブックには書いてあったけど、1500円だったり、2000円だったりしたかな。

 

途中から雨が降り出して、フードを被って外を歩いていたら、自分と奥さんにカラスの糞が直撃。
それぞれに一発ずつ直撃して、悲惨なほど飛び散った。
ホテルまで歩いて戻って、トイレを拝借して、パーカーを洗った。

 

気を取り直して、車で五稜郭へ向かった。
11時50分には、五稜郭の駐車場へ到着。
残念ながら、若干雨が降っていた。

 

まずは五稜郭タワーへ向かう。
五稜郭タワーに登るには1人1000円。
ホテルでもらったHOKKAIDO LOVE!割クーポンを3000円分使って、支払った。
五稜郭タワーでは、Benefitの特典でポストカードがもらえたので、一応、もらってきた。

 

五稜郭タワーの展望台は地上90mの高さ。
五稜郭の模型と実際の五稜郭をタワーから見比べられるのが良かった。
もう少し時期が遅ければ、桜も見られるようだ。

展望台には色々な展示もあって、歴史の勉強にもなる。

 

五稜郭タワーを降りてから、地上でお土産を物色。
その後、五稜郭を傘を差しながら散策。
御朱印の仲間で御城印というのがあった。

 

函館奉行所には入らなかったけど、内部を見学することもできる。

 

車は駐車場に置いたまま、近くにあった六花亭へ行った。14時。
ここでも奥さんが色々とお土産を購入。
ここの六花亭はカフェが併設されていて、そのカフェは人気で混んでいた。

 

昼ご飯はあじさい 本店 – 五稜郭公園前でラーメンを食べることにした。
14時30分に入店。

 

味彩塩拉麺880円の食券を買ってから少しだけ待ち時間あり。
席に通されてから4,5分で提供された。

 

スープはあっさり系、麺は細め。
おいしいと思えばおいしいのかもしれないが、なんだか物足りない。
人気の店で評価も高いはずだけど、また来たいとは思わなかった。
我々3人は函館の塩ラーメンとの相性があまり良くないことがわかった。

 

駐車場に戻る際にまた六花亭へ寄って、奥さんがケーキを購入。

 

まだ15時半頃だったので、熱帯植物園に寄ることにした。
入園料300円、猿の餌が100円。
正直、温泉に入っている猿を見たかったのと、猿に餌をやれればそれで良かった。

 

まだ15時半頃だったので、熱帯植物園に寄ることにした。
入園料300円、猿の餌が100円。
正直、温泉に入っている猿を見たかったのと、猿に餌をやれればそれで良かった。

 

多くの猿が温泉に入っている光景がおもしろかった。
温泉に長く浸かっていると、冬毛が抜けていくらしい。
ここの猿の多くは冬毛が抜けていた。
猿が温泉の中を移動するときに、ムーンウォークみたいな歩き方になっていて面白かった。

餌やりも投げた餌を直接キャッチしてくれたりするのが面白い。
奥さんは弱そうな猿に何とか餌を取ってもらうように色々工夫していた。

 

入園料300円のもとは十分に取ったけど、植物園にも一応、入ってみた。
少ないけど、魚類や爬虫類なんかもいた。

 

カブトムシ、クワガタの展示もあったけど、形が少し変だなと思ったら、死骸だった。標本とも違うみたい。

 

植物園自体はそんなに時間はかけずに終了。

17時に函館国際ホテルにチェックイン。
ホテルの部屋は12階だった。
しばらく休憩。

 

夜ご飯を食べに、歩いてラッキーピエロへ向かう。
函館では有名なファーストフードのお店らしい。
奥さんが調べて、是非行きたいということだったので、行ってみた。

 

19時10分にラッキーピエロ 函館駅前店に到着。
何組かオーダー待ちで並んでいた。
チャイニーズチキンバーガー400円が有名らしいので、3人ともこれをオーダー。
奥さんはポテトが好きなので、ラキポテ380円も注文。
オムライス、カレー、丼ものなどメニューはバラエティーに富んでいる。
量が多いこともウリのようだ。
研修中のお年寄りが一人でレジを担当していて、レジがかなり遅かった。

 

オーダーしてから席につく。
5分程で提供された。

甘い味付けの大きなからあげが3つぐらいは行っていた。
レタスもたっぷり。
てりやきチキンをサンドしたような感じ。
確かに味は美味しかった。

 

食後、ホテルに戻る。
函館国際ホテルはガイドブックにも大浴場が掲載されているホテル。
早速、入浴。
大浴場は広かった。
13階にあるので、大浴場からも夜景がよく見える。
露天風呂もあった。
ガラスの壁があって風呂に入りながらは、夜景は見えなかった。
立ち上がって見れば、夜景も見えるけど、寒い。

露天風呂は男性側だけがあるらしい。
ドライヤーがダイソン製だったのは、個人的にはポイントが高かった。
アイスキャンディーのサービスがあった。

 

コインランドリーで洗濯をする。
奥さんが洗濯をしてくれていたけど、旅行中のタイ人に話しかけられていた。
コインランドリーの説明が日本語表記のみで困っていた。

 

まずは大浴場へ。
朝の方が景色がよく見えた。

 

8時から朝食。
函館国際ホテルは朝食の評価が非常に高いホテル。

特に良かったのは、海鮮丼を自分で作れるところ。
ごはんを少なめにしてイクラ、ネギトロ、サーモンなどを好きなだけ盛って食べられる。

 

オムレツやステーキをライブキッチンで作ってくれるのも嬉しい。
ビュッフェ形式だと何となく、ウィンナーとかサバとかを取ってしまうけど、もっと海鮮丼に集中すれば良かったな。

 

海鮮丼はお替りして2杯も食べてしまった。
イクラとネギトロを満足するまで食べた。
ビュッフェ形式だと何となく、ウィンナーとかサバとかを取ってしまうけど、もっと海鮮丼に集中すれば良かったな。
お腹いっぱい食べたので、苦しかった。

 

函館国際ホテルを10時にチェックアウト。
駐車場に車を置いたまま、赤レンガ倉庫へ。

 

オルゴール館があって、函館出身のGLAYを中心に色々なオルゴールがあった。
お土産を物色して、しばらく散策。

 

まだ帰りの飛行機まで時間があったので、お義母さんの発案で立待岬に行くことに。
一旦、ホテルに戻って、車で向かった。
立待岬は、なんとなく立ち寄っただけだったけど、行って良かった。
青森は良く見えなかったけど、景色が良いのは言うまでもない。

 

景色以外のポイントとして風が物凄く強かった。
今まで自分が経験した中で最も風が強かった。
台風中継をしている気分になれる。
風速何十メートルあったのだろうか。
風に向かって斜めに倒れても、倒れないぐらい(笑)
パーカーを広げてムササビみたいにするのも面白かった。

 

奥さんが函館名物やきとり弁当のハセガワストアに行きたがっていたので、湯の川 ハセストにも寄った。
朝ごはんを食べ過ぎていたので、弁当は買わなかったけど、焼き鳥をその場で食べる用と家で食べる用に買ってみた。
その場で食べる用は焼き立てをもらった。
そんなに特別感は感じなかったけど、おいしかった。

 

旅の締めに湯蔵神社を参拝。
13時過ぎに到着。
裏に駐車場があった。

 

豊受稲荷神社

 

てまりうさぎ

 

御朱印は、春季限定で1000円の切り絵の御朱印をいただいた。

 

13時30分に空港近くのガソリンスタンドでガソリンを入れた。
驚いたのは、ガソリン代が634円だったこと。
函館はメインの観光スポットが非常に狭い範囲に集中していた。
車で移動するにしても、1回1回の運転時間がものすごく短かった。

 

オリックスレンタカーでレンタカーを返却。
空港に送迎してもらう。

 

空港でもお土産を物色し、15時5分のフライトで羽田空港へ。
16時半到着に到着し、18時前には帰宅。

2023年 ランニング記録 15

10時半から15キロのランニング。
荒川の土手を京浜東北線、埼京線を超えて行って戻ってくるコース。

 

最初の2.7キロは奥さんのペースで走った。
そこからは別々に走った。
奥さんは10キロ走ったらしい。

 

15キロ走ったのは29日ぶりだった。
最近は奥さんと一緒に走ることが多くて、距離もバラバラだった。
久しぶりに自分のペースで走ったけど、ペースはやや落ちていたかな。

 

ラスト2キロはそこからさらにペースが落ちた。
今日は涼しかったので、最後のペースダウンはいただけないな。

 

年間走行距離300キロ到達。

4月25日に10.41km走った分も加算済み。
4月29日に8.36km走った分も加算済み。

4月30日の走行距離 15.14km (6分00秒/km)(148bpm)
2023年合計距離 304.12km
年間800キロへの進捗率 38.02%
120日 / 365日 (32.88%)
当日の体重 66.6kg

 

 


ランニングの時はaudiobookで本を聴きながら走ると、時間が有効に使える。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ライフログ 2023年3月11日 ― 2023年4月2日

2023年3月11日(土)

奥さんと奥さんの弟夫婦で八景島シーパラダイスや横浜中華街に行ってきた。

八景島シーパラダイスに行ってきた
https://tricra.site/kinomukumamani/archives/seaparadise.html

 

 

2023年3月12日(日)

奥さんの弟夫婦は車でディズニーシーへ。
奥さんと自分は家でのんびり。

16時から15キロのランニング。

<今日の録画したテレビ鑑賞>
・大病院占拠 #08
・100万回 言えばよかった #10
・リバーサルオーケストラ #09
・リエゾン-こどものこころ診療所- #8
・ブラッシュアップライフ #10
・機捜235×強行犯係 樋口顕 #7

<今日のトレーニング>
・ランニング15キロ

 

 

2023年3月13日(月)

奥さんの弟夫婦は10時半ごろに帰っていった。

リモートワーク。
春闘期間開始。定時退社。

来年度から課長に昇格することになった。
残業代が出なくなる。
今の給料で約35時間残業したぐらいが基本給になった。

<FX取引>
134.471円でドルを購入。

132.601円でドルを購入、132.855円で売却。
売買差益+2,540円の利益。
2023年のFXでの利益の合計はこれで48,219円になった。

132.700円でドルを購入、132.976円で売却。
売買差益+2,360円の利益。
2023年のFXでの利益の合計はこれで50,579円になった。

<株取引>
楽天グループの配当を得た。
100株で450円。配当利回り0.72%。
2023年の日本株の配当金の合計はこれで+450円になった。

<今日の録画したテレビ鑑賞>
・鉄腕ダッシュ 2023年3月12日
・夕暮れに、手をつなぐ #8

<今日のトレーニング>
・アームカール17kg 25回
・アームカール22kg 15回
・ショルダープレス17kg 25回
・ショルダープレス22kg 15回

<今日の読書>
audiobookの聴き放題 (月額880円)で
すごい引き寄せ:潜在意識を飼い馴らす方法 聴了。
年間25冊目。

神社でするのは願い事ではなく、感謝と宣言

 

 

2023年3月14日(火)

リモートワーク。
定時退社。

奥さんのお母さんと池袋で待ち合わせして、ステーキロッヂ 池袋店でステーキを食べた。
チキンステーキを食べた。
課長昇進祝いということでご馳走してもらった。

<今日の録画したテレビ鑑賞>
・Get Ready! #10
・忍者に結婚は難しい #10

<株取引>
みずほリースの株を100株350,000円で購入。
優待は3,000円相当のクオカード。権利確定日は2023/03/31。
PER 11.34倍
配当利回り 3.15%

 

 

2023年3月15日(水)

リモートワーク。
定時退社。

18時からあかばね整形外科で右肩のリハビリに行ってきた。
18回目のリハビリ。
痛みが出る動きが少しずつ減ってきた。
もう少しで投球動作もできるようになるかな。

<FX取引>
133.11円でドルを購入。

<今日の録画したテレビ鑑賞>
・星降る夜に #7-9
・相棒 season21 #21

 

 

2023年3月16日(木)

リモートワーク。
春闘は妥結したけど、定時退社。

WBC準々決勝。
見事勝利し、準決勝進出。
ついに村上も覚醒!

<今日の録画したテレビ鑑賞>
・どうする家康 #10
・スタンドUPスタート #9

<今日のトレーニング>
・プッシュアップバー50回
・アームカール22kg 20回×2
・ショルダープレス22kg 20回×2

 

 

2023年3月17日(金)

リモートワーク。
定時退社。

神田で飲み会。
2次会まで行って、無事帰宅。
賑わっていて、2次会のお店を探すのに苦労した。

<今日の録画したテレビ鑑賞>
・しょうもない僕らの恋愛論 #9

<今日の読書>
・ブログで5億円稼いだ方法 P152-176

 

 

2023年3月18日(土)

夕方から草野球の試合の予定だったけど、雨で中止。
ずっと引きこもってテレビを観ていたけど、夕飯だけ奥さんとかつやに行ってきた。

<今日の録画したテレビ鑑賞>
・忍者に結婚は難しい #11
・100万回 言えばよかった #11
・リバーサルオーケストラ #10
・罠の戦争 #9
・夕暮れに、手をつなぐ #9
・大病院占拠 #09

 

 

2023年3月19日(日)

板橋Cityマラソンのランナーと並走して、奥さんのペースで15キロのランニング。

<今日の録画したテレビ鑑賞>
・鉄腕ダッシュ 2023年3月19日
・どうする家康 #11

<今日のトレーニング>
・ランニング15キロ

 

 

2023年3月20日(月)

年休を取得。

今日はお昼に奥さんと 麺処 ほん田 東十条店に行ってきた。
小らーめん アブラ、ニンニク少なめ。
小ラーメンでも十分なボリューム。
スープは飲み切れなかったけど、おいしくいただきました。
奥さんもミニラーメンを完食。

以下は前回行った時のブログ記事。
麺処 ほん田 東十条店で小らーめんを食べてきた
https://tricra.site/kinomukumamani/archives/higashijujo-honda.html

 

 

2023年3月21日(火)

WBC準決勝、メキシコ戦を奥さんとテレビ観戦。
劇的サヨナラ勝利!

14時から15キロのランニング。
WBCに刺激を受けて、飛ばし気味に入ったけど、すぐにバテた。

<今日の録画したテレビ鑑賞>
・君と世界が終わる日に 入門編 完全新作SP
・罠の戦争 #10
・女神の教室 #10

<今日のトレーニング>
・ランニング15キロ

 

 

2023年3月22日(水)

リモートワーク。
定時退社。

18時半からバイオテックに行ってきた。

<今日の録画したテレビ鑑賞>
・世界!ニッポン行きたい人応援団 2023年3月20日

<今日の読書>
・ブログで5億円稼いだ方法 P177-222

 

 

2023年3月23日(木)

リモートワーク。
定時退社。

WBC決勝は仕事をしながら、ミュートでチラ見。
優勝おめでとう!

18時からあかばね整形外科で右肩のリハビリに行ってきた。
19回目のリハビリ。

<今日の読書>
audiobookの聴き放題 (月額880円)で
教養としてのデータサイエンス
年間26冊目。

 

 

2023年3月24日(金)

リモートワーク。
定時退社。

奥さんの誕生日。
上野のマルイで誕生日プレゼントのイヤリングを購入。

その後、スシローで寿司を食べて帰ってきた。
上野公園の桜を見てこようと思ったけど、雨が強かったので、やめた。

<今日の録画したテレビ鑑賞>
・スタンドUPスタート #10

 

 

2023年3月25日(土)

朝から雨。

16時過ぎに奥さんと実家に向かう。
両親と車でしゃぶ葉に行った。
18時15分頃に着いたが、満員で約30分待ちだった。
すき焼きの卵が1個50円で有料になっていた。
会計は合計1万円ぐらいで、すかいらーくの優待券を2000円分使って払った。

<今日の録画したテレビ鑑賞>
・しょうもない僕らの恋愛論 #10
・夕暮れに、手をつなぐ #10

<今日の読書>
・ブログで5億円稼いだ方法 P223-256

 

 

2023年3月26日(日)

朝からずっと雨でランニングができなかった。

3時間ぐらい昼寝をしてしまった。
夕飯の買い物に外に出ただけという怠惰な過ごし方。

<今日の録画したテレビ鑑賞>
・どうする家康 #12

 

 

2023年3月27日(月)

リモートワーク。
定時退社。
業務用のPCが故障したので、明日、出社することになった。

バセドウ病の治療で内科を受診。
今回は診察だけ。来月は採血の予定。
花粉症の薬も処方してもらった。

住宅ローンの返済があった。
返済金額114,789円、元本98,095円、利息16,694円。
残りは約4889.8万円。
金利は0.525%

<今日の録画したテレビ鑑賞>
・鉄腕ダッシュ 2023年3月26日

<今日のトレーニング>
・腹筋ローラー50回
・アームカール22kg 20回
・ショルダープレス22kg 20回

 

 

2023年3月28日(火)

業務用PCが故障したので、久しぶりにオフィスに出社。
必要な作業を午前中に終えて、午後は自宅でリモートワーク。

<今日のトレーニング>
・腹筋ローラー50回
・アームカール22kg 20回
・ショルダープレス22kg 20回

<今日の録画したテレビ鑑賞>
・罠の戦争 #11

 

 

 

2023年3月29日(水)

リモートワーク。
1h休を取得。

17時半からあかばね整形外科で右肩のリハビリに行ってきた。
20回目のリハビリ。

<今日のトレーニング>
・腹筋ローラー50回
・アームカール22kg 20回
・ショルダープレス22kg 20回

<今日の録画したテレビ鑑賞>
・スタンドUPスタート #11

<今日の読書>
audiobookの聴き放題 (月額880円)で
チームワーキング ケースとデータで学ぶ「最強チーム」のつくり方 聴了。
年間27冊目。

 

 

2023年3月30日(木)

リモートワーク。
途中、分断して21時まで残業。

腰、肩の治療の為、整骨院通い55日目。3週間振り。

奥さんが春休みを利用して、実家に帰省していった。

<今日のトレーニング>
・腹筋ローラー50回
・アームカール22kg 20回
・ショルダープレス22kg 20回

 

 

2023年3月31日(金)

オフィスに出勤。
定時退社。

プロジェクトの区切りであった為、急遽4人で、飲み会。
立ち飲みだったけど、4時間近く飲んでいた。
立ち飲みだと酔いすぎないな。

<株取引>
QYLDの配当金を得た。
1株0.16896$、105株で17.74$。
税引き後は12.74$。
2023年の外国株の配当金の合計は43.56$。

<今日の読書>
・ブログで5億円稼いだ方法 P257-274

月末なので、あすけんの記録を掲載。

 

 

 

2023年4月1日(土)

14時半から15キロのランニング。
途中で肩の具合を確かめるために、野球の壁当てをしてみたけど、まだ力を入れると痛かった。
でも50%ぐらいであれば、痛みはなかった。

<今日の録画したテレビ鑑賞>
・あちこちオードリー ~春日の店あいてますよ?~ 2023年3月15日
・あちこちオードリー ~春日の店あいてますよ?~ 2023年3月22日

<今日の読書>
audiobookの聴き放題 (月額1080円)で
30代で差をつける「人生戦略」ノート 聴了。
年間28冊目。

 

 

2023年4月2日(日)

約3か月ぶりにフードデリバーを1件やった。
もっとやっても良かったけど、あまり鳴らなくてできず。

<今日の録画したテレビ鑑賞>
・あちこちオードリー ~春日の店あいてますよ?~ 2023年3月29日

<今日のトレーニング>
・アームカール22kg 25回
・ショルダープレス22kg 25回
・腹筋ローラー50回
・ハーフスクワット22kg 25回

 

2023年 ランニング記録 14

18時半から10キロのランニング。
荒川の土手を京浜東北線、埼京線を超えて行って戻ってくるコース。

 

昼寝をしていたら、走るのがかなり遅くなってしまった。
今日は奥さんと一緒に奥さんのペースでのランニング。
前半はまだ明るかったけど、後半は真っ暗になってしまった。

 

奥さんのペースは後半上がっていって、驚いた。
いつの間に10キロ走っても後半バテないようになったのか。
まだ、伸びしろありそう。

 

奥さんのペースだったので、自分の心拍数は135bpmで低いままだった。

 

4月4日に5.25km走った分も加算済み。
4月8日に10.03km走った分も加算済み。
4月14日に5.33km走った分も加算済み。

4月16日の走行距離 10.33km (7分21秒/km)(135bpm)
2023年合計距離 270.21km
年間800キロへの進捗率 33.78%
106日 / 365日 (29.04%)
当日の体重 66.7kg

 

 


ランニングの時はaudiobookで本を聴きながら走ると、時間が有効に使える。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【ふるさと納税】つや姫10kg(5kg×2袋)【山形県 天童市】 2023年4月

2023年4月5日(水)

 

2023年の1回目のふるさと納税は山形県天童市。
返礼品はつや姫 10kg。

 

 

2022月12月に天童市にふるさと納税をして返礼品としてもらったつや姫が残り5kgを切ったので、今回も天童市にふるさと納税。
到着は4月中旬の見込み。

 

最近うちのお米はほぼふるさと納税の返礼品で賄っている。今後もそうするつもり。
楽天ポイントは使えるし、楽天ポイントも貯まる。
楽天ポイントがたまりやすい0や5のつく日に注文することも重要。
来年の税金を早めに払っていると思えば、返礼品とポイントまでもらえてやっぱりお得。

 

これで2023年のふるさと納税金額は12,000円。

八景島シーパラダイスに行ってきた

2023年3月11日(土)

 

奥さんの弟夫婦が宮城から車で来ていた。
赤羽の自宅を9時頃に出発し、八景島シーパラダイスへ向かった。

 

途中、首都高がやや渋滞していたが、10時45分には八景島シーパラダイスの駐車場に到着。
八景島シーパラダイスのチケット売り場に11時頃に到着。
前売り券を買っていたが、引き換える必要があり、約30分ぐらい並んで引き換える。

 

八景島シーパラダイスに行くのは、初めてだった。
水族館なのかと思っていたけど、アトラクションも結構あることを知った。

http://www.seaparadise.co.jp/

 

いきなり八景島シーパラダイス唯一の絶叫系と思われるリヴァイアサンに向かった。
11時40分から並び始め、20分待ちぐらいで乗れた。

 

思ったより落ちる時間も長かったし、怖かった。

 

移動しながら、メリーゴーランドにも乗った。
特に乗らなくても良かったかも。

 

続いてバイキング。
待ち時間なし。
端っこの一番揺れるところに座る。
結構、長い。

 

奥さんと奥さんの弟は連続で2回乗った。
自分はちょっと気分が悪くなりそうだったので、やめておいた。

 

13時前からアクアライドⅡに乗ろうと並んだけど、なかなか進まなかったので、途中で断念。
13時30分からのイルカショーを見ることに変更。
開始10分ぐらいに行くと、席はほとんど埋まっていたけど、空いているところを探して座った。
良い席で観たいなら、もっと早く来ないとダメだな。

 

ペンギン、セイウチ、イルカのショーはシーパラに来たら、見ておくべきだな。
時間は15分と短め。
最後に高いところにぶら下がったボールにイルカがタッチするところがあったけど、見逃した。
ショーが終わったと思った後にまだ続いていたようだった。

 

ショーを見た後に遅めのランチ。
ロッテリアがやっているレストランで肉うどんとかき揚げを食べた。
高かったし、あまりおいしくはなかった。
特にかきあげはいらなかった。
別のレストランにすれば良かった。

食後の休憩がてら、14時40分からシーパラダイスタワーへ。
待ち時間はなかった。
ゆっくり回転しながら、地上90メートルの高さまで昇っていく。
上からリヴァイアサンを見れた。

 

次にマリンカート ファンタジアに乗った。
15時から30分程度、待った。
1回の時間がそれなりにかかるのと、同時にできる人数が多くないので、時間がかかった。
4人それぞれが別々のカートに乗った。
自分の車の色のライトを踏むと、ポイントになるのだけど、なかなかコントロールが難しく、別の人とぶつかったりしてしまった。

 

その後、お土産を物色。

 

16時30分から青空クライミング ロックンロック。

青空クライミング ロックンロック
http://www.seaparadise.co.jp/pleasureland/attraction/rocknrock.html

 

待ち時間は10分ぐらい。
これをやったのは、自分だけ。
以前に一度だけ、ボルダリングはやったことがあった。

 

安全装置を着けるけど、高いところは結構怖い。
最初は難易度が軽めの壁にトライした。
同じ色の突起だけを使って登っていく。
あまりスムーズには行かなかったけど、なんとか登れた。

 

黄色い壁は、壁の角度が手前側に沿っていて、難易度が高い。
難易度が高いのに挑戦してみようと、黄色い壁に挑戦。
黄色の壁の中でも難易度に差があって、まずは簡単な方に挑戦。
黄色の壁も1つはなんとか登れた。

 

難易度をさらに上げたら、失敗した。
時間的にはもう1回チャレンジする時間はあったけど、前腕がプルプルしていて、体力的には無理だった。
ただ、最後に失敗したのは難易度も高かったので、体力があるときにやってもできたか、わからない。

 

メインの水族館は17時過ぎから見始めた。
イワシの大群が良かった。短時間で見て回ったけど、見ごたえがあった。

 

その後、またお土産を買って、18時半ごろに八景島シーパラダイスを後にする。
そこから車で横浜中華街に向かう。
中華街の側のドン・キホーテに車を止めて、中華街へ。

 

奥さんがよく行く、悟空茶荘へ向かう。
19時30分に閉店だったので、走って向かった。
滑り込んで、お茶とビーフジャーキー、ザーサイなどを購入。

 

鵬天閣で小籠包を食べて、奥さんの弟は別のお店で大鶏排を食べた。
中華街でもお土産を買って、その後、酔楼という中華料理屋で夜ご飯を食べた。
中華街のごはんってどこも量が多いので、お腹いっぱいになった。

 

その後、ドン・キホーテで買い物をして車で帰宅。
奥さんの弟にずっと運転してもらったので、自分たちは楽だった。感謝しております。
横浜に車で出かけるというのは、初めての経験だった。