「有名人になる」ということ 勝間和代 読了

特に有名人になりたいという願望があるわけではなく、勝間和代さんの本が好きなので読んでみた。
電子書籍化されていたので、すぐに読み始められることもあった。
あとやたらと流れてくるツイッターのリツイートで好評だったこともあるかな。

有名人になることのメリットやデメリットが赤裸々に描かれていた。
客観的に見てそうなんだぁと思う部分もあり、おもしろかった。

他にも有名人になることに関わらず、為になったことを備忘録として記録する。

何かに成功することは確率としては低い。
確率の低いことでも続ければ、成功することもあるがそれを続けることが難しい。
成功している人は失敗しても成功するまで止めない人だ。

有名になることで発言力が着き、同じ目的をもった人が集まる。
目的を達成しやすくなる。

ブレークするものとは「ありそうで、なかったもの」
市場では求められているのに、実際には提供されていなかったもの。

自分の価値は市場とのやり取りの中で変化し、できあがっていく。

目標とする人物像(ロールモデル)を具体的に思い浮かべる。
さらに自分の特性に合せて人物像を変化させる。

有名人になることで良質な情報が集まってくる立場になる。
集まった情報を試してみて、良かったものを市場に還元することができる。
さらに有名になっていく。

勝間和代さんが小太りであり続けた理由
集中して運動はするけど、隙間時間には何もしない。
炭水化物や糖分摂取の制限をしていない。
歩くときもパソコンを打つときも骨盤を寝かせていた。

以下は引用されていてなるほどと思ったもの。
「競争優位で勝つ統計学」(ジェフリー・マー著)
結果を重視してはいけない。
確率的に高い割合で勝算があるものにチャレンジし続けているかどうかを重視せよ。
正しい意志決定をしている場合には、短期的に結果がともなわなくても、中長期的には必ず勝つのだから。

「有名人になる」というビジネスも通常のビジネスと同様である。
専門性を持ち、市場や顧客の声を聞き、チャネルとの協力体制を築いていかなければ成り立たない。

有名な人ほど、謙虚すぎるくらい謙虚に振る舞う必要がある。
良い噂も悪い噂も広がりやすい。

自分の運命をコントロールしたり選ぶことはできないが、状況判断をすることはできる。
失敗することはあるが、その度に反省し、謝罪し再発防止を心がけることで後悔することを減らす。

「有名人になる」ということ (楽天)

(amazon)

お役に立てたようでしたら、クリックお願いします。
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
にほんブログ村
 人気ブログランキングへ

「サムスン式 仕事の流儀 5年で一流社員になる」 読了

「サムスン式 仕事の流儀 5年で一流社員になる」を電子書籍にて読了。
電車の吊り広告を見て購入。
期待して読んでみたけど、そこまでピンと来なかったかも。。。
メーカー、営業の人が読めば、もっとピンと来るのかも。

自分へのリマインドとして、要点を整理する。

その仕事のエキスパートになるには1万時間の法則というのがあるらしい。
1日6時間5年間取り組めば、1万時間になる。

優れた報告書を書くには「過去 - 現在 - 未来」の視点のフレームワークを用いること。

報告書でもっとも重要なことは「タイトル」と「ポイントの要約」。

会議の後には議事録を元に自分がすべきことを漏れなく、箇条書きにして、ひとつひとつチェックしながら仕事の仕上げをする。

サムスンでは出張の帰るの機内で報告書を書くという。
現地の緊張がすっかり緩んでしまう前に出張のリアルな感触や感情、デリケートな感覚をそのまま報告書に反映する為。
時間が経ってから、思い出しながら書いたものは、記憶が薄れてしまっているので十分とは言えない。
鉄は熱いうちに打て。

読書と勉強は新入社員のときに習慣にしなければいけない。
年齢を重ねてから習慣化するのは可処分時間的にも難易度が上がる。

実務型人材には与えられた仕事の前後左右の筋道をつかむ総合的な知識が求められる。

サムスン式仕事の流儀 (楽天)

(amazon)

お役に立てたようでしたら、クリックお願いします。
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
にほんブログ村
 人気ブログランキングへ

日本最大級の靴のネット通販 ロコンド.jp

[電子書籍]「有名人になる」ということ 勝間和代 購入

通勤中にipadで読もうと、「有名人になる」ということ 勝間和代 を電子書籍で購入した。

「有名人になる」ということ (楽天)

(amazon)

discover21からHPから購入は難なくできた。
http://www.d21.co.jp/

購入したはいいが、ダウンロード方法がわからずにはまった。。。
Google先生などで調べてみても不明。

discover21のページでFAQを探していたら、ヘルプに電子書籍の買い方と読み方というリンクを発見!
読んでみるとdiscover21専用のアプリ(無料)が必要だった。

専用アプリはこちら

もう少しわかりやすいところに書いてくれれば、無駄な時間は使わずに済んだのに。
普通の人はすぐにわかるのかもしれないけどね。

電子書籍って出版社ごとに異なるアプリが必要なことが多いね。
サンマークもそうだったし、ホリエモンもそうだった。

「有名人になる」ということはまだほとんど読めていないけど、Twitterのリツイートとかで評判良さそうなので、楽しみ。

『刑務所なう。』堀江貴文 読了

『刑務所なう。』堀江貴文 を電子書籍で読んだ。
ホリエモンの書籍は電子書籍化対応が早くて嬉しい。


『堀江貴文公式アプリ』(無料)


 刑務所なう。 (楽天)

(amazon)

2011年6月から12月末までのホリエモンの刑務所生活が綴られている。
時事ネタの論評が定期的に織り交ぜられている
痛烈批判もあっておもしろい。

約半年間の食事メニューがすべて記録されていた。
刑務所の食事のメニューは1人分3食で約300-400円で作られているらしい。
もちろん贅沢な感じではないが、あまりに質素という感じでもなかった。
定期的に運動の時間もあり、半年間で20キロ以上のダイエットに成功している。

21時就寝で10時間近く寝る時間があるようだ。

刑務所内では工場での労働に加えて、掃除や配膳などの係もあるようで結構忙しそうだ。
月ごとに支給される給料のようなもの(作業報奨金)は2000円にも満たない。
決められた時間にテレビも見れる(チャンネルは選べない)、映画も見れるようでイメージしていたよりは一般的な生活ができるようだ。

類という等級があって等級ごとに面会の回数や手紙の回数などが変わるみたい。
面会や手紙を通して、有料メルマガの記事などを外部に発信している。
初めの半年は月に手紙が4通、面会が2回。

主な情報源は購読している新聞(朝日、読売)、週刊誌、ブログ(印刷)、Twitter(印刷)。
書籍や漫画なども差し入れしてもらうことができるみたいだが、その前に検閲が入るらしい。

巻末には書評ベスト150というのがあって、読んでみたい漫画がいくつかあった。
特に映画化、ドラマ化された漫画の原作者の別の作品を読みたいな。

刑務所の中にいても情報発信(有料メルマガ、Twitter)し、書籍まで発行してしまうところがすごい。
刑務所にいながらどれぐらいの収入を得ているのだろう。
出所後のホリエモンが何をするのか楽しみだ。

『刑務所なう。』堀江貴文 電子書籍購入

昨日、Twitterで発売開始を知って早速、購入しました。
書籍版は分厚いらしく、電子書籍になるのを舞っていました。
iPhone・iPad対応らしい。

直接、iTuneからダウンロードはできないみたい。
APPLE APPstore内で『堀江貴文公式アプリ』(無料)をダウンロードしてそこから購入可能。
早く読みたい!


『堀江貴文公式アプリ』(無料)


 刑務所なう。 (楽天)

(amazon)


(無料ポイント有り、プロフ検索無料の優良サイト)

「12球団全選手カラー百科名鑑2012」購入

「12球団全選手カラー百科名鑑2012」を購入。
980円。
2001年から毎年購入している。
プロ野球開幕前の楽しみの一つ。


12球団全選手カラー百科名鑑(2012) (楽天)

(amazon)

野球観戦の時にはすごい便利。
今はスマートフォンで選手情報を検索したりもできるけど、これ1冊あれば十分。

2011年の1軍での成績、2軍での成績、通産の成績が全選手分掲載されている。
野手の成績は打率、本塁打、打点、盗塁、出場試合数
投手の成績は勝敗セーブ、防御率、奪三振、登板試合数が掲載されている。
各部門別通産成績もあっておもしろい。

面白かったら、クリックお願いします。
にほんブログ村 野球ブログへ  人気ブログランキングへ
にほんブログ村
 

「教える技術」石田淳 読了

教え方を教えてもらう機会はそうそうない。
教える機会は年齢を重ねるごとに増えてくるので、興味が湧き、「教える技術」を読んでみた。

自分へのリマインドとして、要点を整理する。
箇条書きで読みにくくて申し訳ない。

まず、教えるとは相手から望ましい行動を引き出す行為である。
教えられた人が教えたことをできないのは教えた人の教え方が悪いのである。
仕事は細かく教えてもらうものではなく、盗んで覚えるものだという考え方が日本にはあるが、それが部下、後輩が育たない理由かもしれない。

始めて子供をおつかいに出す時のように細かな指示を与える。
お肉屋さんでおばさんに鶏ももにく200グラムくださいと言う。
お金を渡す。
おつりをもらうなど。

人を育てるという経験は育成する側の人や組織も育てる。

教える時にはとるべき行動を具体的に表現する必要がある。
行動を具体的に言語化する時に参考になるのはMORSの法則である。
・Measured    計測できる
・Observable  観察できる
・Reliable    信頼できる
・Spesific    明確化されている

長期目標の達成の為にスモールゴールを設定する。
長期目標は達成できるかという不安があったり、途中で諦めてしまうことがある
スモールゴールを設定することで、都度達成感が得られる。
スモールゴールをクリアしていくことで着実にゴールに近づくことができる。
上司はスモールゴールをクリアしたことを確認したら、ほめることが大事。
人は何かの行動をした直後にほめられるとその行動を続けられる可能性が飛躍的に上昇する。
行動科学では行動を強化するというらしい。
犬の躾に似ているなぁ。。。

業務そのものだけでなく、その意義や全体像も教える。
業務の意義や必要性を伝えることで当人がなすべき行動の遂行をより確実なものにできる

ビジネスの成果や結果は一人ひとりの行動の集積によって成り立つ。
結果や成果を変えたければ、行動を変える以外に方法はない。
部下や後輩をマネジメントするとき、結果や成果に注目しがちである。
すべての結果は日々の行動の積み重ねで成り立っているので、部下や後輩の行動にもっと目を配るべき。
着実に結果に結びつく行動を実行したら、その直後にしっかり評価をする

部下や後輩のわかりましたをあてにしない。
わかりませんと言いづらかったり、わかった気になっていることがある。
わかったかを確認するには復唱させたり、実際に作業をしている時にもう一度確認することが有効である。

叱るときにやってはいけないこと、やるべきことがある。
絶対にしてはいけないことは人格や性格をしかることである。
例.「だらしないから、業績があがらない」
「いつもぼけっとしているから仕事ができない」など
(やるべきなのに)やらなかった行動、(やってはいけないのに)やってしまった行動に焦点をあてて叱る。
行動が変わるための道筋を示すよう叱る。

お役に立てたようでしたら、クリックお願いします。
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 20代サラリーマンへ   人気ブログランキングへ
にほんブログ村

教える技術 行動科学を使ってできる人が育つ! (楽天)


(amazon)


1470円 送料無料

サラリーマンブログに登録しております。
リンクをクリックすると、にほん
ブログ村のサラリーマンブログに移動します。
また私のモチベーション向上につながります。 
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
にほんブログ村

「変われる人」鮒谷周史 読了

著者は日刊ビジネスメールマガジン「平成進化論」の発行者。
自分はすでに4年半以上「平成進化論」を読み続けているので、新刊を購入。
著書「仕事は、かけ算」は新入社員には特にオススメ。

以下に自分へのリマインドとして、要点を整理する。
基本は日々の「平成進化論」に書かれたことがまとめられている。
「平成進化論」の読者には定着させる為には、良い意味での復習になると思われる。

特に重要だと再認識した点は以下の3点。

ロールモデルとなる人を見つけ、その人の生き方、考え方、習慣を自分に取り込むことの利点。
ロールモデルとなる人物は1人ではなく、複数人でもよく、良い部分を組み合わせることで自分の理想の人生をイメージし、実現していくことができる。
その為に有効な手段として生の声を聴く、著作、伝記を読むことが挙げられる。
ロールモデルとなら人物から抽出した様々な要素が成功方程式となり、成功方程式を実践し、改善していくことで更に精度の高い成功方程式を作り出せる。

情報発信することの利点。
自分の中で情報を整理することができる、また整理した情報を自分でも必要な時に見直せる。
自分の思考、将来像を伝えることで同じような考えの人たちとの繋がりができたり、必要な情報が集まってくる。
フィードバックを受けることで更に上のレベルでの情報発信、言語化が可能になる。
言語化された情報は人(同僚、後輩など)に伝え易い。

良い思考習慣が良い行動習慣、良い人生をもたらす。
具体例として挙げられているのは、他責と自責。
不都合が起きたときに他人や社会のせいにして生きている人と、自分の行動を反省し、行動できる人では後に大きな差になる。
行動習慣にしても1日10分の読書習慣があれば、1年365日で60時間、10年で600時間の差が出てくる。
日々の習慣で自分のレベルを高めておけば、新しいことを学ぶときにも今の自分よりも吸収率が高くなれるという良い循環が生まれる。
良い習慣をシステム化することで自然に継続できるようになる。

自分が最近、取り入れたのは
・ランニングの記録をブログで報告する。
・特に予定のない休日の午前は読書、勉強をする。

人生は短距離走ではなく、長距離走。
数年後、後悔のないよう日々の積み重ねを大切にと思える一冊であった。
興味が湧いた方は読んでみてください。

(amazon)

変われる人 8000人のキーパーソンと会食してわかったこと (楽天)


1,470円(税込)送料無料

「ズルい仕事術」勝間和代読了

ツイッターで勝間さんがリツイートしているのを見て、amazonで購入。
自分へのリマインドとして、要点を整理する。

ズルい仕事術とは付加価値の最大化する仕事術。つまり少ないインプットで大きなアウトプットを生み出す仕事術。
付加価値の最大化を意識しない人からすると、同じインプットに対するアウトプットが違ってくるので、ズルいと思われえてしまう。

ズルい仕事術に必要なスキルを以下の3つとしている。
・正しい自己分析力
・論理思考力
・レバレッジ力

さらに自己分析力向上の為には十分に自分を振り返る時間が必要としている。
1日30分以上の読書や寝る前、起きた後の15分の振り返りの時間がそれにあたる。
読書もそうだが、やはり振り返りの時間の必要さはかなり理解できる。
適宜、Plan → Do → Check → Actを再構成し、回して行く必要を再認識。

論理思考力で大事な能力は以下の3つとしている。
正しく課題を設定する能力
課題に対して仮説をつくる能力
仮説を実証するために情報を集める能力

課題設定において
・すぐに解けるもの
・ある程度時間がかかるが解けるもの
・外部環境が変わらないと溶けない者
に分けて対応する

行動の指針NOPS
・notice it (気づく)
・Own it (認める)
・Play with it (行う)
・Stay with it (続ける)
自分では気づく、認めるまではできてもなかなか実際に行動に移し、継続することができていない。

ズルい仕事術 (楽天)


(amazon)


1,470円(税込)送料無料

勝間さんは本を書くよりも売るために時間を使うらしい。
twitterでも書籍関連のツイートをリツイートしているのを頻繁に見かける。
実際、自分はそれを見て楽天で注文したので、勝間営業にうまくはまっている。

「あっという間に月25万PVをかせぐ人気ブログのつくり方」読了

本屋さんでタイトルに惹かれて購入。
20代と思われる作者が軽快な口語文で書かれているので、読みやすい。
一人でぼけてツッこんでいる感じ。
個人的に読み物としては面白かった。

ただサブタイトルにある「これだけやれば成功する50の方法」はかなり盛ってしまった感が否めない。
アクセスを増やすテクニックのような物はわずか。
参考になったのははてなブックマークへ登録されるために「はてぶボタン」をつくる。
有名サイトへ寄稿するなどか。

あとはブログを書き続ける為のモチベーションの話が多い印象。
アクセスを稼ぐのには記事を多く投稿する必要があるので、大事なポイントといえばそうだが…

本の中で作者は8を10に見せるのはテクニックだと、言っていたがこのタイトルのネーミングは行き過ぎかな。