2025年に力を入れたいこと (2025年6月30日時点での振り返り)

2025年に力を入れたいことをここに書いておきたいと思う。
2024年同様、2か月に1回進捗確認をしていきたい。
後から思いついたり、新たに生まれたものについては追加していきたい。

 

・900キロのランニング

2024年は900キロを目標としていて、900キロ以上走った。
800キロだと、無難すぎるので、900キロとした。
2025年も2024年と同じ水準で走っていきたい。

2025年2月末追記
2025年合計距離 139.62km
単純に6倍すると、837.72キロ。
スタートダッシュには失敗したが、まだ取り戻せる範囲。

2025年4月末追記
2025年合計距離 290.44km
単純に3倍すると、871.32キロ。
若干のビハインドだけど、まずまず順調に来ている。

2025年6月末追記
2025年合計距離 432.85km
単純に2倍すると、865.7キロ。
若干のビハインドが続いている。
この季節は外で走るのは、危険なので、ジムの行く頻度を増やして対応したい。

 

・体重を65キロまで減らす

2021年、2022年、2023年、2024年と同じ目標。
まったく達成できていない。
2024年はジムにも行きだして、基礎代謝を増やす作戦を決行したがうまくいかず。
食事制限はあすけんを使って、やっているがこれも減量には結びつかず。
何か新しい方法も検討したい。

2025年2月末追記
1月の平均体重が69.3kg、2月の平均体重が69.7kg。
痩せるどころか増えている状態。
食事はあすけんでのカロリーコントロールはできているが、痩せることはない。
ジムに行ったり、走ったりでは痩せないので、何か他の方法が必要なんだろうな。

2025年4月末追記
3月の平均体重が70.1kg、4月の平均体重が69.8kg。
平均体重が一時70キロ台に突入してしまう。
ギリギリ60キロ台に戻ってきたが、結局痩せることはできていない。
痩せる為の良い方法は未だ見つからず。

2025年6月末追記
5月の平均体重が70.3kg、6月の平均体重が70.2kg。
引き続き平均体重が70キロ台に突入している。
ここ4年間で一番体重が増えた状態。
65kgは目標が高すぎるので、まずは68kg台を目指すことにする。
今の食習慣、運動習慣では痩せないことは明らかなので、運動量を増やすことにする。
ジム以外でも家でのスクワット、腹筋ローラーをやろうと思う。

 

 

・年間の配当金の合計で50万円を達成する

2024年の配当金の合計が約30万円。
想定内訳は、
投資信託分配金 30万円
株配当金(国内) 10万円
株配当金(米国) 10万円

2025年2月末追記
配当金の合計 72,814円(14.56%)
投資信託分配金 43,279円(14.43%)
株配当金(国内) 8,985円(9.0%)
株配当金(米国) 20,550円(20.6%)

配当金は再投資しているので、後半伸びてくる予定。
順調な滑り出し。

2025年4月末追記
配当金の合計 132,778円(26.56%)
投資信託分配金 86,630円(28.88%)
株配当金(国内) 8,985円(9.0%)
株配当金(米国) 37,163円(37.16%)

配当金は再投資しているので、後半伸びてくる予定。
株配当金(国内)が5,6月に振り込まれるので、そこでイーブンペースに持ち込める想定。

2025年6月末追記
配当金の合計 237,899円(47.58%)
投資信託分配金 129,210円(43.07%)
株配当金(国内) 65,210円(65.21%)
株配当金(米国) 43,479円(43.48%)

株配当金(国内)が6月に振り込まれて、65%に達した。
ほぼ同額が12月に振り込まれれば、株配当金(国内)については達成見込み。
株配当金(米国)は再投資しているから、若干後半が伸びてくると思うけど、ちょっと足りないか。
投資信託の分配金も再投資しているけど、もう少し投資金額を増やさないと足りない気がする。

 

・投資資産の評価額1200万円を達成する

現在、約900万円。
入金力と投資信託の評価額上昇で1200万円を目指す。

2025年2月末追記
評価額で894万円。
積み立てNISAや配当金での上昇をかき消す、投資信託の評価ダウン。
投資信託の評価は30-40万ぐらいダウン中。
慌てることなく、積み立てていくだけ。

2025年4月末追記
評価額で891万円。
一時期のどん底からは少し持ち直したが、評価損はまだまだ大きい。
積み立てNISAや配当金等の入金は続けているが、年始よりも評価額が低くなっている。
今年中に年始ぐらいの水準に戻るかどうかは、なんとも言えないので、慌てず見守っていくだけ。

2025年6月末追記
評価額で955万円。
投資信託の評価額は年始の水準近くまで戻ってきた。
住宅ローンの金利が上がったり、マンションの管理費が上がったりで入金力が落ちた。
年末までに1200万円は入金力を上げない限りは厳しそうだ。

 

・MCPC IoT システム技術検定基礎編取得<達成>

会社からの推奨で取得することになって、昨年から準備中。
1月中旬に1回目の受験予定。

2025年2月末追記
1月中旬に受験し、何とか合格。

 

・年間80冊の読書

読む本のジャンルは問わない。
audiobook中心。
図書館も積極的に利用する。
2024年の実績は71冊。

2025年2月末追記
1-2月で17冊読了。
単純に6倍すると、102冊。
順調。

2025年4月末追記
1-4月で30冊読了。
単純に3倍すると、90冊。
ペースはやや落ちたけど、年間80冊は超えるペース。
順調。

2025年6月末追記
1-6月で42冊読了。
単純に2倍すると、84冊。
年間80冊は超えるペースだけど、ペースは落ちている。

 



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です