宇都宮みんみんと正嗣で餃子を食べてきた

2021年2月21日(日)

 

奥さんが餃子を食べに行きたいと言うので、2年ぶりに宇都宮まで行ってきました。
コロナ後に行くのは初めて。
赤羽から宇都宮線の快足を狙って、出発。
9時41分の宇都宮線の快足に乗ると、11時2分に宇都宮駅に到着できる。
片道1694円かかる。

 

早速、宇都宮駅から宇都宮みんみんまで歩いて行った。
11時35分に着くと、2時間待ちと言われた。
11時30分開店のはずだけど、いきなりの2時間待ち。
写真の右下に映っているところで発券できる。

 

以前は店の前に行列ができていたけど、整理券制度に変わっていた。
31番で28組待ちだった。

 

電話番号を登録しておくと、順番が近づくと電話がかかってくる。
店の前で2時間も待たなくて済むようになったのは、とても良い変化だと思う。
今まで店の前で待っている時間で、他のところでお金を落とすようになるので、周辺にもありがたいはず。

 

みんみんの順番待ちをする間に、正嗣の餃子を食べることにした。
11時40分に着くと、5,6組待ち。

 

テイクアウトのみの販売になっていた。
焼き餃子2人前で500円。
10分弱で提供された。
食べる場所はないので、近くの公園で食べた。
もちもちした皮で野菜多めのさっぱりした感じでおいしかった。

 

 

まだまだ時間があったので、近くの二荒山神社を参拝してきた。
奥さんが御朱印をもらってきた。

その後、ドン・キホーテで買い物をしていたら、自動音声の電話(12時37分)がかかってきた。
10分後にみんみんに戻ると、もう35番になっていた。
待っている若い番号から呼びなおすらしく、待機スペースで待った。

 

13時5分に入店。
2時間待ちと言われたけど、実質1時間30分待ちだったのかな。

 

テーブル席はかなり減らして営業しているみたいだった。
コロナ対策で餃子の追加注文はできなくしているらしい。
焼餃子、揚餃子、水餃子を1人前ずつと半ライスを注文した。
餃子は前回来た時より30円値上げされて、270円になっていた。

 

5分程度で提供された。
さっぱりしているので、3人前は軽く食べられた。

 

お土産用に2人前×4つを買って帰った。
お土産と2人分で4154円だった。

 

滞在時間は20分だった。

 

帰りも快足に乗れて、1時間20分で帰って来られた。

コロナ後、初めて横浜中華街に行ってきた

2020年10月11日(日)

 

奥さんが行きたいと言うので、横浜中華街に行ってきた。
赤羽から横浜までは上野東京ラインで45分ぐらいで行けた。
中華街には横浜駅から京浜東北線で3駅の石川町から歩いて行った。
片道800円強かかる。

 

横浜中華街には行ったのは、2019年8月にポケモンGOのイベントで山下公園に行ったとき以来。

 

 

12時ぐらいに着いたが、かなり賑わっていた。
あまりコロナの影響はなさそうだ。

 

早速、横浜中華街に来ると、毎回行く鵬天閣へ。
https://houtenkaku.com/

 

ここの小籠包は欠かせない。
5,6組並んでいた。
それぞれ海鮮と豚肉2種盛りセット4個680円を注文。
そんなに待ち時間はなかった。
以前は店内のテーブルで食べていたけど、今は店内で食べれる人数が制限されていて、外で食べた。

 

 

 

超熱々の肉汁が飛び出してくるので、食べ方には注意が必要。
この肉汁がとてもおいしいので、毎回食べに来てしまう。
帰りにもう一度寄って冷凍のお土産も買って帰った。

 

奥さんが好きな悟空というお茶のお店へ。


https://www.goku-teahouse.com/

 

関帝廟のすぐそば。

 

悟空でハマジャーキーとお茶を大量に買い込む。
2Fが喫茶店になっているみたいだけど、2Fには行ったことがない。

 

その後は、どこでお昼を食べようか決めかねてブラブラしていた。
結局、どこも似たように見えて困ったけど、奥さんがエビそばセットを食べたいと言ったので、酔楼というお店でお昼ご飯を食べることにした。
https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140105/14060842/

 

Go To Eat対象店だったようだけど、予約していなかったので、関係なし。
13時半ぐらいだったけど、お客さんは4,5組いたかな。
お酒を頼んでいる人もチラホラ。

 

テーブルがちょっと長くて、相手との距離感がちょっと気になる。
コロナ対策ではないと思うけど、コロナ対策としては有効な気がする。

 

自分は叉焼麺セット800円を食べることにした。
10分弱ぐらいで提供された。

 

 

半チャーハンは思ったよりも大きい。
小籠包とシューマイ、ザーサイ、杏仁豆腐までついて、800円という安さ。

 

叉焼麺のスープがあっさりしたスープでかなりおいしかった。
チャーハンは少し味が薄かったかな。
全部食べきるころには、かなりお腹いっぱいになった。

 

安くてボリューム満点なのでお得だけど、色々と食べ歩きたい場合には向かない。
この後、食べ歩く気にはならないからだ。

 

満腹になって、雨も降りだしそうだったので、帰ることにした。
滞在時間はわずか3時間弱。

 

前に来た時も最後の中華のお店が変わっただけで、ほぼ同じような感じだった。
きっとまた悟空のお茶がなくなった頃に来るんだろうな。

[blogcard url=”http://tricra.site/kinomukumamani/archives/8330087.html”]

[blogcard url=”http://tricra.site/kinomukumamani/archives/kamakura-chukagai.html”]

赤羽 グレイトカルカッタでインドカレーを食べてきた

2020年10月10日(土)

 

引っ越してきてから、家の近所で気になっていたインドカレー屋さんに行ってきました。
赤羽 LaLaガーデンから一本外れた通りにあるグレイトカルカッタというお店。
https://tabelog.com/tokyo/A1323/A132305/13043723/

 

12時に到着。

 

台風が近づいていることとも関係があるのか、先客は1組。
後からもう1組来ていた。

 

店員さんはインド系の人と思われる。
日本語での注文はまったく問題ない。

 

カレーを2種類選べるコンビセットで注文した。
カレーはバターチキンカレーとキーマカレーの2種類にした。
バターチキンは唐辛子マークなし、キーマカレーは唐辛子マーク2つだった。
ナンとライスはナンにした。
ドリンクはラッシー。
税別900円、税込990円。
カレー専門店だけではなく、他のインド料理もメニューも提供されている。

 

10分もかからないぐらいで、提供された。
サラダも付いている。

 

バターチキンカレーはマイルドを通り越して激甘だった。
なんの甘さかはよくわからなかったけど、あまりおいしくなかった。
バターチキンカレーではなく、チキンカレーにすれば良かったと後悔。

 

キーマカレーは唐辛子マーク2つだけど、辛いのが得意のではない自分でも普通に食べれる辛さだった。
キーマカレーはまあまあおいしかった。
ナンはおいしかった。

 

奥さんは引っ越す前によく行っていたお店と比較して良くなかったので、もう行かないと言っていた。
奥さんが行かないとなると、自分も行かないかな。

家の近くにおいしいカレー屋さんないかなぁ。

 

赤羽の鯵家であじ漬丼セットを食べてきた

2020年8月22日(土)

 

よく店の前を通っていて、気になっていたのでお昼ごはんを食べに鯵家に行ってきた。
テレビでも紹介されたことがあるらしい。

 

11時25分に入店。
先客は1名。
券売機で人気No.1と書かれていたあじ漬丼セット(720円)を注文。
とろろかたまごのどちらかを選べる。
たまごにしてみた。

 

 

5分程で提供された。
醤油などをかけなくても味はついていると言われた。

 

まずはたまごなしで食べてみた。
うん、おいしい。
玉子スープもおいしい。
たまごは黄身だけ。
味はおいしいんだけど、もう少し鯵が多いと嬉しいな。
ちょっと鯵の量が足りなかった。

 

今度はミックスフライ定食を食べてみようかな。

 

漁亭 浜や かわまちテラス店で特上海鮮丼を食べてきた

2020年8月14日(金)

 

奥さんと奥さんのお母さんと3人でかわまちテラスに行ってきた。
お昼ご飯は漁亭 浜や かわまちテラス店に行くことにした。

 

13時10分頃に着くと、5組待ちだった。
店内の紙に名前を書いて、周辺をブラブラしていた。

 

13時20分には店内に入れた。

 

店内は広くて、空いている席もあったけど、コロナの影響で入店コントロールしているようだった。
ただ、回転は良さそうだった。

 

特上海鮮丼(2000円)を注文。
奥さんはかわまちミニ丼セット(1200円)を注文。

 

10分弱で提供された。


この日のあら汁はカニ汁だった。

 

バラエティーに富んだ海鮮が食べれて満足。
ネタも新鮮でおいしかった。
実は生しらすはそれほど好きではなかったりする。釜揚げのしらすの方が好き。
カニ汁はそれほど、だしが出ている感じではなかったかな。

 

まだ食べられそうだったので、別のお店でたこ焼きも食べた。
うずらの卵が入っている珍しいたこ焼きだった。
巨大で満腹になったけど、味は普通だった。

LALA赤羽でよくばりカルボナーラを食べてきた

2020年8月2日(日)

 

奥さんと奥さんのお母さんの3人で遅いお昼ご飯。
赤羽のLaLaガーデンにあるLALA赤羽へ。

 

サンドラッグの2階にある。

 

 

おしゃれな絵が飾っている階段を使って2階へ。

 

15時頃に到着。
お客さんは何組かいた。
お洒落な喫茶店のような内装。
店内は広い。

 

3人でスパゲッティとピザを頼むことに。
メニューがかなり豊富で迷う。

 

 

通常のカルボナーラと迷ったけど、よくばりカルボナーラ840円を注文。
ピザはスモークサーモン930円を3人でシェアすることにした。
さらにランチサラダ90円を注文。

 

デザートメニューもあったけど、さすがに食べきれそうにないので、やめた。

 

よくばりカルボナーラは思ったよりもスープが多かった。
もちもちした麺だった。
あっさりめであまりカルボナーラっぽくはなかった。
個人的には通常のカルボナーラの方が良かったのかもしれない。

 

スモークサーモンのピザは生地が柔らくておいしかった。
具はポテトとサーモンで、チーズもおいしかった。

別のパスタも食べてみたくなったので、また行くと思う。

神田の肉バルRUMP CAP 赤羽店でローストビーフ丼を食べてきた

2020年7月23日(木)

 

気になっていた神田の肉バルRUMP CAP 赤羽店に奥さんと行ってきた。
ランチにやっているローストビーフ丼を食べてみたかった。

 

13時20分に到着。
席にはすぐに座れたけど、結構賑わっていた。

 

 

ローストビーフ丼900円を注文。
奥さんはMIXステーキ900円を注文していた。
10分弱ぐらいで提供された。
スープとサラダもセットで付いている。

 

写真と違って玉子は最初から崩れた状態で提供される。
なかなかおいしかった。
白っぽいソースが甘かったのがちょっと意外だったけど、おいしかった。
ローストビーフとごはんの量は程よい量だった。
ご飯にもあらかじめタレがかかっていて、ペロッと食べられた。

赤羽/志茂 レストラン ワールドでサーロインステーキを食べてきた

2020年7月10日(金)

 

今日は午前休を取得。

 

奥さんと一緒に自宅そばのレストラン ワールドに行ってきた。
サカイ引越センターのお兄さんが引っ越しの時に教えてくれたお店。

赤羽から歩いたら、15分ぐらいかかるかな。

 

12時20分頃に到着。
先客2組。
その後、4,5組入ってきていた。

 

ランチは3種類のメニューから選ぶ形式らしい。
・明太子スパゲッティ
・ビーフ焼肉サーモンフライ
・サーロインステーキ

 

店員のおばちゃんに初めての人はサーロインステーキがオススメだと言われたので、2人でサーロインステーキを注文した。
税込1056円。
焼き方の選択肢はない。
後から来た人たちもみんなサーロインステーキを注文していた。

 

15分ぐらいで提供された。
肉が提供されて、ちょっと間が空いてサラダ、ライス、味噌汁が提供された。
ホールはおばちゃんが1人でやっているので、忙しそう。

 

鉄板のうえの肉はそれほどジュージューしている感じではない。
肉は切りやすかった。
食べても柔らかくてかみ切りやすくておいしかった。
厚さはそれほどでもないけど、食べやすいし、個人的には好き。
写真で見ると、それほどでもなさそうに見えてしまうけど、美味しかった!

 

ディナーになると、だいぶ高くなるみたい。

 

帰り際に芸能人とスタッフっぽい人が来ていた。
名前はわからないけど。

西日暮里 七福で焼鳥を食べてきた

2020年6月20日(土)

 

奥さんと家のそばの焼鳥屋さん 七福に初めて行ってきた。
西日暮里駅から歩くと、10分ぐらいかかるかな。
前に何度か行こうとしたことがあったけど、定休日だった。金曜日と日曜日が定休日。
焼鳥のテイクアウトはしたことはあったけど、お店で食べるのは初めて。

 

21時頃に入ると、常連さんぽい人たちがいた。
たぶん、常連さんが多いお店のようだ。
カウンターとテーブルと座敷があった。

 

焼鳥が60円からと格安なので、焼鳥多めで注文した。
1本あたりは小ぶりなのだが、コストパフォーマンスは高いはず。
売り切れ御免!!ブタの角煮というメニューがあって、食べてみたかったけど、売り切れだった。

 

お通しの手羽元が柔らかくておいしかった。
キャベツ味噌、ポテトサラダ、ポテトフライ、鶏膝なんこつ唐揚げ、締めに卵かけご飯などを注文。
ポテトサラダはかなりのボリュームで2人で食べるには多かった。

 

2人でドリンクを2杯ずつ頼んで6000円ちょっとだったかな。
焼鳥をたくさん食べて満腹になった。

 

引っ越しがなければ、また行っていたかな。

赤羽の手打うどん すみたで親子ぶっかけを食べてきた

2020年3月14日(土)

 

近くで用事があったので、手打うどん すみたに行ってみた。
12時20分頃で8人待ち。
後から雪が降ってくるぐらい寒く、強めの雨。
入口のところに名前を書いて待つ。
屋根はあるけれど、すべての人が入れるわけではない。
後からもお客さんは続々と来ていた。

 

 

12時40分頃、外で並んでいる途中で注文を聞かれる。
親子ぶっかけ(かしわ天、ちくわ天、温玉)1000円を注文。
温冷選べる。寒かったので、温かい方を注文。

 

12時55分頃に入店。
店内はL字カウンター席とテーブル席が2つ。

 

 

13時5分頃に親子ぶっかけが提供された。

 

 

コシがあっておいしかった。
かしわ天は熱々でおいしかった。
うどんの量はかなり多めでボリュームとしても満足だった。

 

てんかすが袋に詰めてあって、持ち帰ることができる。
おでんも人気があるらしく、頼んでいる人がいた。
日本酒も結構、置いてあるようだった。

 

待ち時間は長めだけど、おいしかったので、満足。