赤羽 肉盛り味噌ラーメン サムライ倶楽部で肉盛り味噌ラーメンを食べてきた

2025年1月6日(月)

以前から気になっていたお店。

肉盛り味噌ラーメン サムライ倶楽部
赤羽駅南口を出てすぐ。
12時半頃に到着。

 

入口が二段階になっているのが珍しかった。
入口を入って券売機があって、店内に入るのにもう1つ扉がある。
いろんなメニューがあって迷ったけど、肉盛り味噌ラーメン1000円の食券を購入。
背脂もニンニクを入れるか選べて、どちらもありで注文。

店内はL字カウンターの12席。
和食料理屋さんのような雰囲気。

先客は5人。
5分弱で提供された。

 

スープはかなり濃いめの味噌。
ちぢれ麺。
肉は甘めの味付け。肉の量はそこまで多くはない。
もやしは多いけど、濃いめのスープなので、ちょうど良い感じ。
美味しかったけど、何回も来るかは別かな。

 

じげもんちゃんぽん 赤羽店で白ちゃんぽん食べてきた

2024年9月1日(日)

 

前々から一度は行こうと思っていたけど、なかなか行けていなかったじげもんちゃんぽんに行ってきた。

 

 

券売機で白ちゃんぽん850円の食券を購入。

 

知らなかったけど、チェーン店だったのか。
店内はそんなにきれいではない。
先客は1組のみ。
その後も客は来なかったので、賑わってはいなかった。

 

5分強で提供された。
スープがおいしい。
麺も丸いちゃんぽん麺でもちもち。
奥さんもおいしいと言っていた。

 

リンガーハットと甲乙つけがたい。

陸前落合 みずさわ屋で中華そばを食べてきた

2024年8月16日(金)

 

陸前落合 みずさわ屋で中華そばを食べてきた。
食べログTOP5000のお店。
食べログの評価は3.68。

 

11時30分の開店数分前に到着。
駐車場が埋まっていて、ちょっと出遅れた。
生憎の雨だが、店内には人混みができていた。
どう並んでいるのかよくわからなかったけど、向かって右側に列が伸びているようだった。

 

開店したあと並んでいたお客さんがお店に入っていく。
自分たちは入りきれず、外で引き続き待ち。
6人待ちだった。

 

並んでいる最中に注文を聞かれる。
食券ではないが、前会計というあまりない会計スタイル。
煮玉子入り中華そば820円を注文。
奥さんは煮玉子入りチャーシューもも肉そば1110円を注文。

 

11時55分、入店。
コの字のカウンター席。
数分後に中華そばが提供された。

 

魚介系のあっさりスープ。
細麺で素麺のような食感の麺。
個人的にはあまり好みではなかった。
麺の量がかなり多く感じた。
半麺というメニューもあるみたいだけど、さすがに半分だと少ないかな。

 

奥さんのチャーシューを4枚ぐらいわけてもらって食べた。
チャーシューもそんなに何枚も食べたいと思うものではなかった。

 

奥さんは食べきれず、麺を少し残していた。
隣に座っていた男性も残していた。

 

食べ終わって帰る時には、30人ぐらい待っている人がいた。
超人気店だと思うけど、個人的にはまた来たいとは思わなかったな。

 

中華そば専門 田中そば店 仙台長町店で中華そばを食べてきた

2024年8月13日(火)

 

中華そば専門 田中そば店 仙台長町店で中華そばを食べてきた。
長町で用事があったので、毎日がラーメンアプリで近くのラーメン屋を探したところ、ヒットしたので、中華そば専門 田中そば店へ行くことにした。
食べログの評価は3.58。

 

13時40分に到着。
外で2組待っていた。

 

13時45分に入店。
食券を購入。

 

中華そば(玉子入り)980円を注文。
奥さんはねぎそば1000円を注文。
食券は先に渡す。
渡す際にこってりにすることができると言われたので、こってりにしてもらった。
店内は席数も多く、回転は早い。
13時50分にはテーブル席へ通された。
カウンター14席にテーブル席が5つ。

 

席についてから10分程でラーメンが提供された。
こってりにしたので、見た目は背脂が浮いていた。
見た目に反してスープはさっぱりしていて、とても美味しかった。
中華そばなので、醤油味だと思うが、少し塩っぽい味もして不思議な感じ。
チャーシューもとろとろで良かった。
トータルとしても満足度が高かった。

 

こっちは奥さんが頼んだねぎそば。
奥さんはかなり気に入ったようでまた行きたいと言っていた。

 

建物に併設された駐車場は30分を過ぎても無料にしてもらえた。

 

 

田中そば自体を今まで知らなかったけど、奥さんの実家に帰る途中にも店舗があって驚いた。
店によってクオリティに差があるのかは知らないけど、そっちのお店は食べログの評価は3.06と低かった。
宮城県内、都内でも多数チェーン展開しているのか。

何店に行くかは少し考えた方が良いかもしれないが、また行きたいと思う。

名取 中華そば いぶしで中華そばを食べてきた

2024年8月12日(月)

名取にある 中華そば いぶしで中華そばを食べてきた。
食べログの評価は3.58。
奥さんと奥さんの弟の3人で行ってきた。

14時20分頃に到着。
外で3人待っている人がいた。
10分程度待って、入店し、店内で待ち。
そこから5分程待って、座敷の席へ移動。

こってり中華(味玉入)880円を注文。
奥さんはいぶし中華(味玉入)860円を注文。
2人で半炒飯370円を1つ注文。

 

10分ぐらい経つと、先に半炒飯が提供された。
半炒飯も美味しかった。炒飯の評判が高いと言う話を聞いていたが、特に特別な感じはしなかった。

 

少しして、こってり中華(味玉入)が提供された。
魚介系の醤油味。
こってりを注文したが、そんなにこってりはしておらず、スープも飲み切れた。

細麺。
チャーシューはしっとり系。
メンマはこりこりした感じ。

 

奥さんはいぶし中華を頼んでいたが、スープが美味しいと言っていた。
ただ、途中少し飽きたいうコメントもあった。

 

ごちそうさまでした。

 

岩沼 noodle shop arakawaで鴨だし味噌らーめん食べてきた

2024年2月25日(日)

岩沼にある noodle shop arakawaで鴨だし味噌らーめんを食べてきた。
場所は以前に麺組があったところ。

食べログ3.61の超人気店。
https://tabelog.com/miyagi/A0402/A040204/4019557/

 

昼間の営業は15時までのところ、14時40分に滑り込んだ。
駐車場に車を停めて、受付表に名前を書く。
この時間でも3組待ちだった。
さすがの人気店。

 

専用の案内係のおじさんがいた。
おじさん曰く15時までに受付すれば、OKとのこと。

 

食券を買って車で待機。
味噌らーめんが人気のようだったので、鴨だし味玉味噌らーめん 1000円を購入。

 

15分程経って、呼ばれたので、店内へ。
麺組だった時にも来たことがあったけど、改装されてスタイリッシュになっていた。

座敷が4つ。
カウンター8席。
テーブルが1つ。

具はもやし、ねぎ、鴨肉。
スープは甘めの味噌、濃いめでうまい。

太めの麺を選んだが、実際に結構な太麺だった。
太麺とスープの相性も良かった。
食べログの高評価も頷ける。
半熟卵もおいしかった。
細かく切った鴨肉もオリジナリティーがあって、良かった。
これは文句なしでまた来たいと思う。

 

姉妹店が4/12にオープンするらしい。
noodle shop nanairo

 

 

 

岩沼 沼田商店 麺組で味噌らーめんを食べてきた

2023年12月17日(日)

 

沼田商店 麺組に久しぶりに行ってきた。
竹駒神社に移転してからは初めての訪問。

 

13時25分に到着。
6組待ちだった。

 

以前に来た時に魚介醤油らーめんや魚介こってり醤油らーめんは食べたことがあった。
味噌らーめんを食べたことがなかったので、今回は味噌らーめん(930円)を食べることにした。
奥さんは魚介塩らーめん(820円)を注文。

 

 

席に通されるまでに25分かかった。

 

席は4人掛けのテーブルが6席。
4人掛けのテーブルを板で仕切って、2人席にしているところが面白かった。
席に通されてから、ラーメンが届くまで15分弱かかった。
回転は良くなかった。

 

味噌らーめんのスープは甘かった。
おいしくないわけではないけど、そこまででもなかったな。
正直、醤油らーめんにしておけば良かったと思った。
チャーシューは柔らかくておいしかった。
辛味噌を加えると、味変して結構辛くなった。

 

奥さんの魚介塩らーめんのスープをもらったけど、塩らーめんは美味しかった。
しょっぱいぐらいの濃いめで、個人的には良かった。
奥さんもおいしかったと言っていた。

 

次回、行くときはやっぱり魚介醤油らーめんに戻ります。

 

 

岩沼 八縁で醤油そば 黒中華を食べてきた

2023年8月17日(木)

八縁は食べログ3.58。

 

11時50分に到着。
満席で受付表に名前と車のナンバーを書いて、車で待機。
7組待ち。
駐車場はかなり広く、次々に車が入れ替わっていく。

 

車内で何を頼むか考えていたが、選択肢が多すぎてなかなか決められない。
ある程度定番メニューみたいなものを作ってほしいな。
結局、どれを頼むべきかよくわからなかった。
メニューが多すぎるのもちょっと困る。

 

12時15分に店員さんが呼びに来てくれた。
7組で25分かかったので、そこまで回転が良いわけでもないかも。

 

券売機で醤油そばの黒中華850円を注文。
奥さんは鶏だし中華850円、奥さんのお母さんは琥珀醤油850円を注文。

 

券売機にそれぞれのメニューの説明があった。
黒中華:魚介出汁とたまり醤油で仕上げた一杯
鶏だし中華:水と鶏ガラで仕上げた一杯
琥珀醤油:昆布・鰹節・煮干し等で仕上げた一杯

 

店内はテーブル2人席×5、カウンター5席。

 

黒中華は麺の太さとこってりかノーマルを選べる。
細麺が人気と店員さんに聞いたので、細麺のこってりにしてもらった。
提供までの時間は短かった。

 

スープは濃くて甘めの醤油だった。
あまり食べ慣れない味、悪くはない。
胡椒の香りが強い。
底に胡椒が溜まっていた。
こってりなので、背脂が浮いている。
チャーシューは柔らくてホロホロ。
細麺だったので、スルスルっと食べられた。

 

奥さんの鶏だし中華のスープを少しもらった。
スープはこっちの方が好きな味だった。
奥さんの評価も高かった。

 

次に来ることがあれば、別のメニューにチャレンジだな。

 

名取 麺や 碁飯で濃い~担々麺を食べてきた

2023年8月16日(水)

 

13時45分に到着。
入口が2箇所あるおもしろい造り。
券売機は右側の入口を入ったところにある。

 

待たずに入店できた。
満席の場合は駐車場の車内で待つことが可能。
立地的に車以外でのアクセスはほぼなさそう。
店内はカウンター6席、テーブル4人1席、小上がり4人1席。

 

券売機のところで、塩らーめんが売り切れたことを告げられた。
奥さんは塩らーめんを食べるつもりでやってきていたので、帰ることも考えたけど、やはり食べていくことにした。
自分は水曜日限定の濃い~担々麺870円、奥さんは店主オススメの味噌らーめん920円を注文。
後から来るお客さんは、塩らーめんが売り切れで帰ってしまうお客さんも何人かいた。

 

スープは日替わりで水曜日は焼きアゴ開きの日だった。

 

 

濃い~担々麺は確かにスープは濃厚だった。胡麻系なのかな?
そんなに辛くはない。山椒系のピリ辛感は少しあった。
縮れ麺でおいしかった。
挽き肉も良かった。

 

奥さんの味噌らーめんのスープを少しもらったけど、個人的にはスープとしてはそこまではまらなかった。
奥さんも同じような感じだった。

やはり人気No.1の塩らーめんを食べられなかったのは、残念。
今度は、ノドグロの塩らーめんは食べてみたいな。

亘理 麺屋酒房 喜凛 で味噌らーめんを食べてきた

2023年5月5日(金) 祝日

 

奥さんと奥さんの両親と車で出かけた帰りに麺屋酒房 喜凛に行ってきた。
14時半頃に入店。
昼の営業は15時まで。
店内はテーブル席8席にテーブル席や座敷席もある。
14時半という終了間際の時間帯だったけど、先客も5,6組いたし、後から2組ほどお客さんが続いていた。

 

自分とお義母さんは味噌らーめん920円、お義父さんは醤油らーめん820円、奥さんは五目あんかけらーめん950円を注文。
お店の押しが何なのかよくわからなかったので、バラバラのメニューをオーダー。
味噌らーめんは背脂入りかどうかを選べたので、自分は背脂入りで注文。

 

味噌らーめんのスープは濃いめでおいしかった。
メニューにも書いてある通り白味噌とスパイスが加えられていて、こだわりを感じた。
麺も醬油らーめんと味噌らーめんでは別々の種類の麺を使っているようだった。
味噌らーめんはおいしかったし、奥さんが食べた五目あんかけも、お義父さんが食べた醤油らーめんも美味しかったとのこと。

 

普段、帰省した時に通る道ではないが、美味しかったので、機会があれば、再訪もアリ。