高尿酸血症の疑い

健康診断の結果が返ってきた。
E判定、要精密検査。
「高尿酸血症の疑い」
去年の「白血球増加症の疑いあり」に引き続き一発E判定、再検査。
しかも今年から二次検診を自社でやらなくなって、自分で受けに行かないといけないらしい。
ひどい会社。。。

高尿酸血症をWikipediaで調べてみた。
通風を引き起こす可能性があるんだね…

治療方法は
・ビールの摂取量は少ないほうが好ましい
→完全にこれが原因だろうな。普段はお酒飲まないけど、たまに飲みに行った時のビールの飲みすぎがいけない。

・食事の影響はそれほど強くはないものの、動物性食品に多いプリン体の摂取を控えめにする。
→気をつけよう。

・十分な量の水分を摂取し、尿酸を尿として排出する。
→水分は結構、取ってる方だと思うけどなぁ。

・野菜類などを多く摂取し、尿をアルカリ性に保つ。
→もっと意識して野菜食べないと。

・運動、ストレスの解消もすすめられている。
→運動不足は僕には無関係だな。毎週10キロは走ってるし。

飲みに行った時のビールを少なめにしよう。

今、高尿酸血症診断テスト考えてみた。
次の8個のうち、6個以上当てはまったら、危険信号。
※ ただの冗談でまったく根拠はありません。

・飲んでる時はあまり食べないと言いつつ、ビールを食べている
・飲みに行って、最初から最後までビールを注文し続けることがある
・飲み放題でビールはピッチャーでと言われ、コップに注ぐのが面倒になり空のジョッキを注文することがある
・ビールだけ飲んでたら、潰れないと豪語したことがある
・1次会でビールは飲み飽きたはずなのに、2次会でもビールを頼む
・ビールだけ飲んでたら、潰れないと豪語したことがあるが、ビールだけ飲み続け、潰れたことがある
・ビールのジョッキから手を離すと落ち着かない
・笑笑で人数×10以上の生ビールを頼んだエビデンスとなるレシートを受け取ったことがある

お役に立てたようでしたら、クリックお願いします。
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 20代サラリーマンへ   人気ブログランキングへ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です