2016年11月13日(日)
さいたま国際マラソンに出場してきました。
7時40分にさいたまスーパーアリーナに到着。
一緒に出場した市立浦和マスターズ甲子園の先輩2人と合流。
トイレが混んでいた。
さいたまスーパーアリーナのトイレに和式があることに驚いた。
荷物を預けて出走準備。
ほとんどアップはしなかった。
9時10分頃からスタート地点で待つ。
先輩たちはB,Cブロックだったけど、Eブロックの自分に合わせてスタートしてくれた。
今回、さいたま市長の清水勇人さんも出場していた。
さいたま市在住ではないが、親しみが湧く。
9時40分いよいよスタート。
Eブロックなので、なかなか進めない。
大体、スタート地点まで10分ぐらいかかったかな。
序盤は混雑でゆったりしたペース。
元々、キロ6分で走ろうと3人で話していた。
5キロ地点で彼女と母が応援に駆けつけてくれた。
5キロ地点ではまだまだ余裕。
市立浦和高校野球部のユニフォームで高校前を走っていたけど、リアクションはイマイチだったかな。
さいたまスタジアム前ぐらいで1人の先輩が離脱。
もう1人の先輩も20キロぐらいで離脱。
後半は1人旅になった。
越谷市はほぼ1人で走っていた。
30キロぐらいまではキロ6分で刻めたけど、30キロ以降は足が重くてペースがダウン。
アップダウンの多いコースでしんどかった。
父親が丸亀製麺の近くで応援してくれた。
なぜか縁石に座っての応援スタイルで笑えた。
北浦和のミスドのあたりで彼女と母が再び応援に駆けつけてくれた。
ヴァームとブラックサンダーを渡してくれた。
昼ごはんは新都心で串カツを食べていたらしい。
残り3キロもなんとか歩かずに進めた。
目標であった歩かずに完走することはなんとか達成できた。
ただキロ6分での完走は果たせず。
ネットタイム4:22でゴール。
ゴール後は足を曲げるのが辛かった。
ゴール地点にも彼女と母が駆けつけてくれた。
完走賞のタオルとメダルの写真を撮ってもらった。
終了後は先輩2人と反省会に行きました。
3回目のフルマラソンを完走したわけだが、もう2度と走るまいと完走直後は思ってしまう。
でも来年市立浦和マスターズ甲子園メンバーを増員して出場する話も出たので、来年も走るかもしれない。
最後にさいたま国際マラソンについて。
アップダウンが多く、終盤はきつい。
給食が30キロ地点までなかったのは、改善した方が良い。
大体30キロ前後でエネルギーが切れるので、そのしばらく前にエネルギー補給したいところ。
しかも先輩が到着した頃には品切れになっていたらしい。
まだ2回目ということもあって、沿道の人々は割と少なかったかもしれない。
東京マラソンでは沿道の人が軽食配っていたりする姿がよくある。
さいたまでもちらほらはいたけど、少なかった。
さいたまでもマラソン文化がもっと根付くといいな。
11月13日の走行距離 42.57km
2016年合計距離 812.64km
年間750キロへの進捗率108.35%
318日 / 366日 (88.89%)</ p>
お疲れ様でした。
そして、完走おめでとうございます!
マラソンを歩かずに完走される、スゴイですね。
>金山 直志さん
ありがとうございます。
準備してきた甲斐がありました。
これ以上の結果を望むにはもっと準備が必要であることがわかりました。