広陵高校出身の現役プロ野球選手

広陵高校のWikipediaから現役のプロ野球選手をリストアップして、その通産成績をまとめてみた。2016年に最初に記事を公開した当時の現役選手で、それ以降に引退した選手についてはそのまま掲載します。

 

特徴としては高卒でプロ入りする選手は少ない。
2017年の中村奨成を最後に高卒でのドラフト指名はない。
中井監督の方針として基本は大学、社会人経由でのプロ入りを勧めるという話も聞く。
2023年に真鍋慧はプロ志望届を出したが、順位縛りがあった為か指名はなかった。

驚くことにここ最近、プロ入りした選手はすべての選手が1軍で試合に出場している。1軍で試合出場することなく、引退する選手が全くいないというのは、すごいことだ。5年以内に戦力外になる選手もいない。

タイトルホルダーになる選手も多い。

 

広陵高等学校 (広島県)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%83%E9%99%B5%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1_(%E5%BA%83%E5%B3%B6%E7%9C%8C)

 

以下は卒業年度ごとのドラフト指名された選手一覧。(2001年度以降)

 

2021年終了時までの通算成績を記載しました。

 

 

野村祐輔

(明治大学-2011年D1位-広島) 12年
最多勝利:1回(2016年)、最高勝率:1回(2016年)
ベストナイン:1回(投手部門:2016年)、新人王(2012年)

 

小林誠司

(同志社大学-日本生命-2013年D1位-巨人) 10年
ゴールデングラブ賞:1回(捕手部門:2017年)

 

 

上本崇司

(明治大学-2012年D3位-広島) 11年

 

有原航平

(早稲田大学-2014年D1位-日本ハム-2021年レンジャーズ-2023年ソフトバンク) 9年

 

福田周平

(明治大学-NTT東日本-2017年D3位-オリックス) 6年

 

上原健太

(明治大学-2015年D1位-日本ハム) 8年

 

佐野恵太

(明治大学-2016年D9位-DeNA) 7年
首位打者:1回(2020年)、最多安打:1回(2022年)ベストナイン:1回(外野手部門:2020年)

太田光

(大阪商業大学-2018年D2位-楽天) 5年

 

中村奨成

(2017年D1位-広島) 6年

 

吉川雄大

(東海大学-JFE西日本-2021年D7位-楽天) 2年

 

河野佳

(大阪ガス-2022年D5位-広島) 1年

髙太一

(大阪商業大学-2023年D2位-広島)

 

石原勇輝

(明治大学-2023年D3位-ヤクルト)

 

谷口朝陽

(徳島インディゴソックス-2023年育成D2位-西武)

 

 

こんな記事も書いています。
横浜高校出身の現役プロ野球選手

大阪桐蔭出身の現役プロ野球選手

八戸学院光星出身の現役プロ野球選手

 

 

にほんブログ村 野球ブログへ
にほんブログ村
野球ブログに登録しております。
リンクをクリックすると、にほんブログ村の野球ブログに移動します。
また私のモチベーション向上につながります。

 

この記事を最初に公開した時点では現役選手だったが、その後、引退した選手について以下に記載します。

 

新井良太

(駒澤大学-2006年大学生・社会人D4位-2011年阪神-2017年引退) 12年

 

白濱裕太

(2004年D1位-広島) 19年

 

 

西村健太朗

(2003年D2位-巨人-2018年引退) 15年
最多セーブ:1回 (2013年)

 

上本博紀

(早稲田大学-2008年D3位阪神-2020年引退) 12年

 

藤川俊介

(近畿大学-2009年D5位阪神-2021年引退) 12年

 

吉川光夫

(2006年高校生D1位-日本ハム→2017年巨人-2019年日本ハム-2021年西武-2021年引退) 15年
最優秀防御率:1回(2012年)、最優秀選手:1回(2012年)
ベストナイン:1回(投手部門:2012年)

 

土生翔平

(早稲田大学-2011年D4位-広島-2018年引退) 7年

 

中田廉

(2008年D2位-広島-2022年引退) 14年

 

 

吉持亮汰

(大阪商業大学-2015年D2位-楽天-2019年育成契約-2022年引退) 7年

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です