赤羽 肉酒場 Grill-Griller-Grillestへ行ってきた

2022年6月2日(木)

誕生日だったので、奥さんと赤羽の肉酒場 Grill-Griller-Grillestへ行ってきた。
奥さんは前にも職場の飲み会で行ったことがあったみたい。

 

20時にお店に入ったことろ、お客さんは誰もいなかった。
貸切ったわけではないけど、貸切状態だった。
店内が静かすぎで、若干、気まずい。
2人で小声で会話していたら、気を遣ってくれたのか、音楽が流れだした(笑)

 

以下のメニューとドリンクを注文。
パルミジャーノチーズたっぷりのコールスローサラダ 580円
牛スジラグーのクリームフェットチーネ 1290円
牛・牛・豚 炭火焼盛合せ ハーフサイズ(2~3名様) 3080円

 

お通しのポテトサラダは、ちょっとコショウが効いていておいしかった。

 

 

パルミジャーノチーズたっぷりのコールスローサラダは名前のとおりパルミジャーノチーズたっぷりだった。
正直、パルミジャーノチーズってこういうのなんだと思った。
味は美味しかった。

 

 

 

牛スジラグーのクリームフェットチーネ 1290円
クリームソースが好きなので、文句なし。
平麺のパスタって普段食べないけど、やや固めでおもしろい食感だった。

 

 

 

牛・牛・豚 炭火焼盛合せ ハーフサイズ(2~3名様) 3080円
メインディッシュ!
3種類のお肉が食べられる。
それぞれ説明してもらったけど、右から左だった。
個人的には左側のお肉が脂がのっていて好きだった。
奥さんは右側が好きだと言っていたので、好みはそれぞれ。
でも、どれもおいしかった。

 

 

壁にかかっている絵が赤羽在住の人間からすると、馴染みのある場所ばかりで親近感が湧いた。
まさかの貸切状態でびっくりしたけど、おいしかったので、気が向いたらまた行くかも。

蔵王 チーズシェッドでチーズナポリタンとチーズドリアを食べてきた

2022年5月3日(水)

 

材木岩を見に行ってきた帰りにチーズシェッドに寄って、チーズナポリタンとチーズドリアを食べてきた。
奥さんと奥さんの両親の4人で行ってきた。
チーズシェッドは457号線沿いに見えるログハウスの建物。

 

チーズシェッドのホームページ。

 

 

14時20分頃に到着。
すでに昼時ではなかったけど、8組待ち。

 

待っている間に敷地内にあるチーズキャビンなどでお土産のチーズを見たりしていた。
30分以上待ったかな。
テラス席や2階席もあって、客席は多い。

 

自分はチーズドリア(960円)を注文。
本当はチーズナポリタン(1000円)を注文しようと思ったけど、3人ともチーズナポリタンを注文するようだったので、チーズドリアにした。
それぞれ、サラダとスープ付き。
みんなでマルゲリータをシェアして食べるように注文した。

 

チーズハンバーグ、チーズフォンデュもおいしそうだったけど、今回は見送り。

 

最初にマルゲリータが提供された。
生地はクリスピータイプっぽい薄めの生地。
チーズはよく伸びた。

 

続いてチーズナポリタンが提供された。
奥さんのチーズナポリタンをちょっともらった。
クリーミーなナポリタンといった感じでおいしかった。

 

チーズドリアはピラフっぽいライスにチーズがかかっている感じ。
チーズたっぷりでおいしかった。
こっちのチーズもよく伸びた。

 

16時半ラストオーダーで夜は営業していない。

上愛子 アルベロ に再訪し、ピザを食べてきた

2022年5月2日(月)

 

ピザを食べに上愛子 アルベロに行ってきた。
2021年8月に奥さん奥さんのお母さんと来店して以来2回目の来店。

 

お店のホームページ。

https://albero-pizza.com/

 

一度目に訪問したときの記事はこちら

 

混雑するお店なので、13時に予約して訪問。
12時半頃に着いてしまったことを伝えて、車で待機。隣の車が大きいと、停めにくいし、出しにくい駐車場。
12時50分頃に電話がかかってきて、入店。

 

ゴールデンウィークの谷間の平日だったけど、やっぱり混んでいた。

 

前回同様、3人ともBセットというピッツァ or パスタ、サラダ、デザート、ドリンクのセット(1550円)を注文した。
前回来た時より100円値上げされていた。
前回同様、ピザ2枚、パスタ1つをシェアすることにした。
ピザはマルゲリータ、パンナと丸ごと青レモンのクリームソース(大盛り)を注文した。
丸ごと青レモンのクリームソースは+200円のメニュー、パスタの大盛りは+450円だから、2200円。
他にも+で料金がかかるピザもあるみたい。

 

 

前菜のサラダはドレッシングが選べる。
今回は人気と書いてあるオレガノのドレッシングにしてみた。
食前酢もあって、ブドウジュースに近かった。

 

サラダを食べ終わってちょっとしたら、マルゲリータのピザが提供された。
やっぱり生地がもちもちの食感と塩加減でおいしかった。
1人2枚ずつ食べた。

 

パンナと青レモンのクリームソースもマルゲリータが食べ終わるころに提供された。
パンナは前回も頼んでいたけど、変わらずおいしかった。

 

丸ごと青レモンのクリームソースはレモンの香りがする。
すごい量のアーモンドだった。
クリーム系パスタだけど、しつこくなくおいしかった。

 

デザートは紅茶のパンナコッタのストロベリーソース。
これもおいしかった。

 

3人で食べると、色々食べてシェアできるからうれしい。

上愛子 アルベロ -L’Albero-でピザを食べてきた

2021年8月10日(火)

 

奥さんのお母さんが以前から前を通るたびに気になっていたお店 アルベロ -L’Albero- 。
奥さんと奥さんのお母さんと3人で行ってきた。

 

https://albero-pizza.com/
アルベロはイタリア語で樹木という意味らしい。

 

事前に13時から3名で予約済み。
12時45分に到着。
お客さんはたくさん入っていた。

 

3人ともBセットというピッツァ or パスタ、サラダ、デザート、ドリンクのセット(1450円)を注文した。
シェアして食べられるので、ピザ2枚、パスタ1つをシェアすることにした。
ピザはパンナとジェノバ、パスタはたっぷり煮込み野菜のトマトソース(大盛り)を注文した。

 

 

奥さんの弟の為に、マルゲリータのピザを1枚テイクアウト。
テイクアウトのピザはサイズは同じなのにランチセットよりも高くなるという謎の料金体系。

 

前菜のサラダはドレッシングが選べる。
玉ねぎベースのフレンチドレッシングを選んだ。
食前酢もあって、ブドウジュースに近かった。

 

店内は透明の仕切りでコロナ対策がされていた。
中央には木が天井まで伸びていた。
ペット同伴OKのスペースもあった。

 

最初にパンナのピザが提供された。
生地が程よい塩加減でおいしい。
チーズが伸びる。
6等分されているので、2枚ずつ食べた。

 

たっぷり煮込み野菜のトマトソース、ジェノバと続いて提供された。
どちらもおいしかったけど、個人的にはパンナが一番お気に入りだった。

 

デザートはきなこのパンナコッタ。
さっぱりしていておいしかった。

 

10か月ぶりに新三河島のアジアンスパイスダイニングでカレーを食べてきた

2021年5月23日(日)

 

引っ越しす前に良く通っていたカレー屋さんに10か月ぶりに奥さんと行ってきた。
引っ越し先では今のところおいしいカレー屋さんを見つけられていない。

 

新三河島駅のそばにあるアジアンスパイスダイニング。西日暮里からでも徒歩10分強。

食べログの評価は3.17みたいだけど、なぜこんなに低いのか謎。

 

13時ごろに入ると、4,5組お客さんがいた。
いつもの通り、Bセット(900円)でキーマカレーとチキンカレーを注文。

 

混んでいた為か提供までには15分程度かかった。
やはり自分たちが知っている中では、一番おいしいと思う。

 

その後もお客さんが来店していたし、テイクアウトのお客さんも多かった。
やはり人気のお店だな。

 

奥さんが会計の時に店員さんと話したところ、まだ覚えていてくれたみたい。
またしばらくしたら、カレーを食べに行くことになりそうだ。

 

最初に行ったのは7年前だったみたいだ。
月1回ぐらいは行っていたかな。

赤羽のインド ダイニング&バー ナタラージャ でカレーを食べてきた

2021年5月16日(日)

 

奥さんがおいしそうなカレー屋さんを見つけてきたと言うので、2人でインド ダイニング&バー ナタラージャに行ってきた。
散歩で良く通っている場所にあった。
LALAガーデンから少し赤羽岩淵方面に行ったところ。

 

13時40分頃に着くと、先客は1組2名。空いていた。
カレーは2種類食べたいけど、チキンもセットになってしまうメニューしかなかった。
店員さんにシングルカレーランチセット850円をカレー2種類にできないか聞いてみた。
50円増しで2種類にできると言われたので、それにしてもらった。

 

カレーはチキンカレーとキーマカレーにした。
選べるカレーの中にキーマカレーは表示されていなかったけど、奥さんが外には書いてあったというので頼んでみたらあった。
辛さは3種類から選べるけど、一番辛くないマイルドにしてもらった。

 

奥さんがチラシを持っていて、チキンティッカが1個無料だった。

 

頼まなかったけど、ペペロンチーノセット、カルボナーラセットというメニューがあることには驚いた。
なかなか初訪問で頼む人はいないと思うけど。

 

Uber Eatsにも対応していて、配達の人が来ていた。

 

ナンが巨大だった。
ライスが白いご飯というのもちょっと意外。
キーマカレーはちょっと汁っぽかった。
チキンカレーの方がおいしかったかな。
チキンティッカはなかなかおいしかった。
ただ、もう一度行きたいかと言われたら、そこまでではなかった。

 

赤羽に引っ越す前は近くにおいしいカレー屋さんがあって、よく行っていた。
赤羽にはおいしいカレー屋さんないのかな。

 

追加キーワード:インドカレー

天ぷら 日本料理 あら川で特製天丼食べてきた

2021年2月28日(日)

 

2月中旬に赤羽の赤羽岩淵中学校の前にオープンした天ぷら 日本料理 あら川に行ってきた。
お昼前に通った時は外まで人が並んでいたけど、13時20分に行くと、2組待ちの状態だった。
奥さんと奥さんのお母さんの3人で入ってみた。

 

 

10分ぐらいでカウンター席に通された。
天ぷら定食(1430円)と特製天丼(1430円)で迷ったけど、特製天丼を注文。
奥さんとお母さんは天ぷら定食を注文。
夜のメニューはかなり高級な感じだな。

カウンター席だったので、天ぷらを揚げている様子がよく見えた。
厨房はひどく慌ただしい様子だった。
あの材料がないとか、注文の順番待ちがえたり、てんやわんやしていた。
オープンしたばっかりで慣れていないのかと思ったけど、元々は東十条でお店をやっていたけど、移転したきたようだ。
なんであんなに不慣れな様子だったのかは、未だに謎。

 

特製天丼が提供されるまでには25分かかった。
特製天丼の具はかぼちゃ、なす、キス×2、海老×2、かき揚げだった。

 

甘いたれがおいしかった。
かきあげにもえびが入っていて豪華だった。
味はおいしかったと思うけど、もう少し落ち着いてから行った方が良かったかな。
すぐまた行きたいとは思わなかった。

 

宇都宮みんみんと正嗣で餃子を食べてきた

2021年2月21日(日)

 

奥さんが餃子を食べに行きたいと言うので、2年ぶりに宇都宮まで行ってきました。
コロナ後に行くのは初めて。
赤羽から宇都宮線の快足を狙って、出発。
9時41分の宇都宮線の快足に乗ると、11時2分に宇都宮駅に到着できる。
片道1694円かかる。

 

早速、宇都宮駅から宇都宮みんみんまで歩いて行った。
11時35分に着くと、2時間待ちと言われた。
11時30分開店のはずだけど、いきなりの2時間待ち。
写真の右下に映っているところで発券できる。

 

以前は店の前に行列ができていたけど、整理券制度に変わっていた。
31番で28組待ちだった。

 

電話番号を登録しておくと、順番が近づくと電話がかかってくる。
店の前で2時間も待たなくて済むようになったのは、とても良い変化だと思う。
今まで店の前で待っている時間で、他のところでお金を落とすようになるので、周辺にもありがたいはず。

 

みんみんの順番待ちをする間に、正嗣の餃子を食べることにした。
11時40分に着くと、5,6組待ち。

 

テイクアウトのみの販売になっていた。
焼き餃子2人前で500円。
10分弱で提供された。
食べる場所はないので、近くの公園で食べた。
もちもちした皮で野菜多めのさっぱりした感じでおいしかった。

 

 

まだまだ時間があったので、近くの二荒山神社を参拝してきた。
奥さんが御朱印をもらってきた。

その後、ドン・キホーテで買い物をしていたら、自動音声の電話(12時37分)がかかってきた。
10分後にみんみんに戻ると、もう35番になっていた。
待っている若い番号から呼びなおすらしく、待機スペースで待った。

 

13時5分に入店。
2時間待ちと言われたけど、実質1時間30分待ちだったのかな。

 

テーブル席はかなり減らして営業しているみたいだった。
コロナ対策で餃子の追加注文はできなくしているらしい。
焼餃子、揚餃子、水餃子を1人前ずつと半ライスを注文した。
餃子は前回来た時より30円値上げされて、270円になっていた。

 

5分程度で提供された。
さっぱりしているので、3人前は軽く食べられた。

 

お土産用に2人前×4つを買って帰った。
お土産と2人分で4154円だった。

 

滞在時間は20分だった。

 

帰りも快足に乗れて、1時間20分で帰って来られた。

コロナ後、初めて横浜中華街に行ってきた

2020年10月11日(日)

 

奥さんが行きたいと言うので、横浜中華街に行ってきた。
赤羽から横浜までは上野東京ラインで45分ぐらいで行けた。
中華街には横浜駅から京浜東北線で3駅の石川町から歩いて行った。
片道800円強かかる。

 

横浜中華街には行ったのは、2019年8月にポケモンGOのイベントで山下公園に行ったとき以来。

 

 

12時ぐらいに着いたが、かなり賑わっていた。
あまりコロナの影響はなさそうだ。

 

早速、横浜中華街に来ると、毎回行く鵬天閣へ。
https://houtenkaku.com/

 

ここの小籠包は欠かせない。
5,6組並んでいた。
それぞれ海鮮と豚肉2種盛りセット4個680円を注文。
そんなに待ち時間はなかった。
以前は店内のテーブルで食べていたけど、今は店内で食べれる人数が制限されていて、外で食べた。

 

 

 

超熱々の肉汁が飛び出してくるので、食べ方には注意が必要。
この肉汁がとてもおいしいので、毎回食べに来てしまう。
帰りにもう一度寄って冷凍のお土産も買って帰った。

 

奥さんが好きな悟空というお茶のお店へ。


https://www.goku-teahouse.com/

 

関帝廟のすぐそば。

 

悟空でハマジャーキーとお茶を大量に買い込む。
2Fが喫茶店になっているみたいだけど、2Fには行ったことがない。

 

その後は、どこでお昼を食べようか決めかねてブラブラしていた。
結局、どこも似たように見えて困ったけど、奥さんがエビそばセットを食べたいと言ったので、酔楼というお店でお昼ご飯を食べることにした。
https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140105/14060842/

 

Go To Eat対象店だったようだけど、予約していなかったので、関係なし。
13時半ぐらいだったけど、お客さんは4,5組いたかな。
お酒を頼んでいる人もチラホラ。

 

テーブルがちょっと長くて、相手との距離感がちょっと気になる。
コロナ対策ではないと思うけど、コロナ対策としては有効な気がする。

 

自分は叉焼麺セット800円を食べることにした。
10分弱ぐらいで提供された。

 

 

半チャーハンは思ったよりも大きい。
小籠包とシューマイ、ザーサイ、杏仁豆腐までついて、800円という安さ。

 

叉焼麺のスープがあっさりしたスープでかなりおいしかった。
チャーハンは少し味が薄かったかな。
全部食べきるころには、かなりお腹いっぱいになった。

 

安くてボリューム満点なのでお得だけど、色々と食べ歩きたい場合には向かない。
この後、食べ歩く気にはならないからだ。

 

満腹になって、雨も降りだしそうだったので、帰ることにした。
滞在時間はわずか3時間弱。

 

前に来た時も最後の中華のお店が変わっただけで、ほぼ同じような感じだった。
きっとまた悟空のお茶がなくなった頃に来るんだろうな。

赤羽 グレイトカルカッタでインドカレーを食べてきた

2020年10月10日(土)

 

引っ越してきてから、家の近所で気になっていたインドカレー屋さんに行ってきました。
赤羽 LaLaガーデンから一本外れた通りにあるグレイトカルカッタというお店。
https://tabelog.com/tokyo/A1323/A132305/13043723/

 

12時に到着。

 

台風が近づいていることとも関係があるのか、先客は1組。
後からもう1組来ていた。

 

店員さんはインド系の人と思われる。
日本語での注文はまったく問題ない。

 

カレーを2種類選べるコンビセットで注文した。
カレーはバターチキンカレーとキーマカレーの2種類にした。
バターチキンは唐辛子マークなし、キーマカレーは唐辛子マーク2つだった。
ナンとライスはナンにした。
ドリンクはラッシー。
税別900円、税込990円。
カレー専門店だけではなく、他のインド料理もメニューも提供されている。

 

10分もかからないぐらいで、提供された。
サラダも付いている。

 

バターチキンカレーはマイルドを通り越して激甘だった。
なんの甘さかはよくわからなかったけど、あまりおいしくなかった。
バターチキンカレーではなく、チキンカレーにすれば良かったと後悔。

 

キーマカレーは唐辛子マーク2つだけど、辛いのが得意のではない自分でも普通に食べれる辛さだった。
キーマカレーはまあまあおいしかった。
ナンはおいしかった。

 

奥さんは引っ越す前によく行っていたお店と比較して良くなかったので、もう行かないと言っていた。
奥さんが行かないとなると、自分も行かないかな。

家の近くにおいしいカレー屋さんないかなぁ。