2020年10月11日(日)
奥さんが行きたいと言うので、横浜中華街に行ってきた。
赤羽から横浜までは上野東京ラインで45分ぐらいで行けた。
中華街には横浜駅から京浜東北線で3駅の石川町から歩いて行った。
片道800円強かかる。
横浜中華街には行ったのは、2019年8月にポケモンGOのイベントで山下公園に行ったとき以来。
12時ぐらいに着いたが、かなり賑わっていた。
あまりコロナの影響はなさそうだ。
早速、横浜中華街に来ると、毎回行く鵬天閣へ。
https://houtenkaku.com/
ここの小籠包は欠かせない。
5,6組並んでいた。
それぞれ海鮮と豚肉2種盛りセット4個680円を注文。
そんなに待ち時間はなかった。
以前は店内のテーブルで食べていたけど、今は店内で食べれる人数が制限されていて、外で食べた。
超熱々の肉汁が飛び出してくるので、食べ方には注意が必要。
この肉汁がとてもおいしいので、毎回食べに来てしまう。
帰りにもう一度寄って冷凍のお土産も買って帰った。
奥さんが好きな悟空というお茶のお店へ。
https://www.goku-teahouse.com/
関帝廟のすぐそば。
悟空でハマジャーキーとお茶を大量に買い込む。
2Fが喫茶店になっているみたいだけど、2Fには行ったことがない。
その後は、どこでお昼を食べようか決めかねてブラブラしていた。
結局、どこも似たように見えて困ったけど、奥さんがエビそばセットを食べたいと言ったので、酔楼というお店でお昼ご飯を食べることにした。
https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140105/14060842/
Go To Eat対象店だったようだけど、予約していなかったので、関係なし。
13時半ぐらいだったけど、お客さんは4,5組いたかな。
お酒を頼んでいる人もチラホラ。
テーブルがちょっと長くて、相手との距離感がちょっと気になる。
コロナ対策ではないと思うけど、コロナ対策としては有効な気がする。
自分は叉焼麺セット800円を食べることにした。
10分弱ぐらいで提供された。
半チャーハンは思ったよりも大きい。
小籠包とシューマイ、ザーサイ、杏仁豆腐までついて、800円という安さ。
叉焼麺のスープがあっさりしたスープでかなりおいしかった。
チャーハンは少し味が薄かったかな。
全部食べきるころには、かなりお腹いっぱいになった。
安くてボリューム満点なのでお得だけど、色々と食べ歩きたい場合には向かない。
この後、食べ歩く気にはならないからだ。
満腹になって、雨も降りだしそうだったので、帰ることにした。
滞在時間はわずか3時間弱。
前に来た時も最後の中華のお店が変わっただけで、ほぼ同じような感じだった。
きっとまた悟空のお茶がなくなった頃に来るんだろうな。