東京マラソン2024 落選 10連敗

2023年10月3日(火)

 

東京マラソン2024の一般エントリーの抽選があり、落選だった。
都民エントリーに続き、一般エントリーも落選だった。

 

通算エントリー回数は15回目。
これまでの当選状況は2勝13敗となった。
最後に当選したのは、2013年。
来年こそは。

 

2008 落選
2009 当選
2010 落選
2011 落選
2012 落選
2013 当選
2014 落選
2015 落選
2016 落選
2017 落選
2018 落選
2019 落選
2020 落選
2021 落選
2023 エントリー忘れ
2024 落選
10連敗中。

2023年 ランニング記録 26

8時半から12キロのランニング。
荒川の土手を京浜東北線、埼京線を超えて行って戻ってくるコース。

 

涼しくなってきたので、距離を12キロまで戻してみた。
途中、直射日光が出てきたかなり暑さを感じたところがあった。
そこで結構、消費した。
それもあってか、単純にバテたのか、後半は大幅にペースダウン。
なんとか12キロ走り切れた。
しばらく12キロ走って、慣れてきたら15キロに戻そうと思う。

 

今日は荒川の土手でマラソン大会をやっていた。
ハーフマラソンの部もあったけど、この時期には20キロ走るのは辛いな。

 

東京マラソンのエントリーの都民枠の抽選結果があったけど、落選だった。奥さんも落選。
一般の抽選結果は10月3日。
当選可能性は低いけど、当たるといいな。

 

9月24日に6.10km走った分も加算済み。
9月26日に5.34km走った分も加算済み。
9月28日に5.19km走った分も加算済み。

9月30日の走行距離 12.11km (5分58秒/km)(148bpm)
2023年合計距離 680.56km
年間800キロへの進捗率 85.07%
273日 / 365日 (74.79 %)
当日の体重 68.8kg

 


ランニングの時はaudiobookで本を聴きながら走ると、時間が有効に使える。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023年 ランニング記録 25

17時から10キロのランニング。
荒川の土手を京浜東北線、埼京線を超えて行って戻ってくるコース。

 

久しぶりに30℃に達しない環境でランニングができた。
これぐらい涼しい日であれば、気持ちよくランニングができる。
10キロでやめたけど、距離的にはまだ余力があるな。
徐々に距離も戻していく予定。

 

ただスピード的には夏場で落ちた分を取り戻すのに時間がかかりそう。
まだ暑くなる日もあるみたいだけど、なるべく涼しい日を選んでスピードを取り戻せるように走りたい。

 

いよいよ東京マラソンのエントリー結果が9/29、10/3にあるので、楽しみ。

 

9月17日に6.02km走った分も加算済み。
9月18日に6.27km走った分も加算済み。
9月19日に6.16km走った分も加算済み。
9月21日に5.24km走った分も加算済み。

9月23日の走行距離 10.11km (5分48秒/km)(149bpm)
2023年合計距離 651.82km
年間800キロへの進捗率 81.48%
266日 / 365日 (72.88%)
当日の体重 68.4kg

 

 


ランニングの時はaudiobookで本を聴きながら走ると、時間が有効に使える。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023年 ランニング記録 24

11時半から10キロのランニング。
荒川の土手を京浜東北線、埼京線を超えて行って戻ってくるコース。

 

30℃超えていたけど、曇っていたので、何とかなるかと思って走り始めた。
結果は何とかならず。
直射日光が無くて、幾分、楽かと思ったけど、後半はバテバテ。
最後は1キロ7分オーバー。

 

年間600キロを通過して、年間800キロに向けては順調。
去年の今頃はもう少しスピード的には走れていたと思う。
体重が増えているのが、原因か。
3キロ痩せたら、どれぐらい変わるかな。

 

8月30日に5.05km走った分も加算済み。
9月1日に5.15km走った分も加算済み。
9月3日に10.02km走った分も加算済み。
9月6日に5.14km走った分も加算済み。
9月12日に6.12km走った分も加算済み。
9月15日に5.11km走った分も加算済み。

9月16日の走行距離 10.01km (6分27秒/km)(149bpm)
2023年合計距離 618.02km
年間800キロへの進捗率 77.25%
259日 / 365日 (70.96%)
当日の体重 68.8kg

 

 


ランニングの時はaudiobookで本を聴きながら走ると、時間が有効に使える。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023年 ランニング記録 23

7時半から10キロのランニング。
荒川の土手を京浜東北線、埼京線を超えて行って戻ってくるコース。

 

走り出した頃は太陽が雲に隠れていたので、直射日光に照らされるようには幾分楽だった。
その為、何とか10キロ走り切れた。
後半は直射日光が出てきてしまったのと、バテたので、ペースダウン。
10キロ走り切る為に前半抑えて入ったけど、それでもバテる。

 

東京マラソンにエントリーしたものの、なかなか距離もペースも伸ばせない。
夏だから仕方ないが、夏の中でもペースが落ち続けて行っているのが良くない。
奥さんの実家に1週間行って、2キロ太って帰ってきたのが良くない。
減量とこまめに距離を稼ぐことを意識しよう。

 

年間走行距離550キロに到達。

 

8月12日に5.30km走った分も加算済み。
8月14日に6.10km走った分も加算済み。
8月16日に6.03km走った分も加算済み。
8月18日に6.04km走った分も加算済み。
8月20日に6.03km走った分も加算済み。
8月22日に5.14km走った分も加算済み。
8月25日に6.11km走った分も加算済み。

8月26日の走行距離 10.02km (6分17秒/km)(146bpm)
2023年合計距離 571.42km
年間800キロへの進捗率 71.43%
238日 / 365日 (65.21%)
当日の体重 69.1kg

 

 


ランニングの時はaudiobookで本を聴きながら走ると、時間が有効に使える。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東京マラソン2024エントリー完了!

2023年8月14日(月)

 

今日から東京マラソン2024の一般エントリーが始まった。
早速、エントリー完了。
今年から3大会連続落選中の人を優遇する枠ができたみたいだけど、前回はうっかりエントリーを忘れていた為、これには該当せず。
ちょっともったいなかった。

 

エントリーはこれで15回目。
これまでの当選状況は2勝12敗。
2008 落選
2009 当選
2010 落選
2011 落選
2012 落選
2013 当選
2014 落選
2015 落選
2016 落選
2017 落選
2018 落選
2019 落選
2020 落選
2021 落選
2023 エントリー忘れ
9連敗中。

 

開催日は2024年3月3日(日)
フルマラソンの定員は37,500名。

 

東京都民枠の抽選結果が9月29日(月)、外れた場合は10月3日(火)にさらに抽選結果が出る。

当選した場合は16,500円を入金する。
手荷物の預かりが有償で1000円かかるようになったみたい。

 

今年は奥さんもエントリーする。
2人で走れることになる可能性は極めて低いが、その場合は奥さんのペースで完走を目指したいと思う。

2023年 ランニング記録 22

7時から10キロのランニング。
荒川の土手を京浜東北線、埼京線を超えて行って戻ってくるコース。

 

走る為に5時半に起きた。
10キロ走るのは、24日振り。
ぎっくり腰にもなっていたので、その期間は走るのは少し控えた。

 

こんなに間が空くのは、バセドウ病を発症した時以来だな。
5,6キロは走り続けていたけど、10キロになると後半バテた。
走り始めはそこまで暑くないかなと思ったけど、やっぱり暑かった。

 

東京マラソンの応募が8月14日から始まる。
一応、応募は毎年しているけど、当選しても、今のコンディションだと良いタイムは狙えないな。

 

年間走行距離500キロに到達。
短い距離をこまめに走ってはいるので、目標の年間800キロは到達できそう。

 

7月28日に5.01km走った分も加算済み。
7月30日に7.02km走った分も加算済み。
8月1日に5.05km走った分も加算済み。
8月3日に5.18km走った分も加算済み。
8月8日に5.05km走った分も加算済み。
8月10日に6.03km走った分も加算済み。

8月11日の走行距離 10.04km (6分09秒/km)(156bpm)
2023年合計距離 520.65km
年間800キロへの進捗率 65.08%
223日 / 365日 (61.10%)
当日の体重 67.7kg

 

 


ランニングの時はaudiobookで本を聴きながら走ると、時間が有効に使える。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023年 ランニング記録 21

5時から10キロのランニング。
荒川の土手を京浜東北線、埼京線を超えて行って戻ってくるコース。

 

昨日、変な時間から寝てしまったので、3時前に目覚めた。
今日は日中、38℃まで気温が上がるので、早い時間に走りたかった。
5時ごろの予報気温は28℃。
28℃ならいけそうだと思って走り出した。

 

序盤は良かったけど、すぐにバテた。
右肩下がりに見事なペースダウン。
12キロ走ろうかとも思ったけど、5キロで折り返して10キロ止まり。
土曜日に飲みに行った影響で体重が69.7kgあった。
いつも飲みに行った翌々日は体重が激増しているけど、今回もその通り。
67.8kg→67.4kg→69.7kg
そんなに身体の重さは感じなかったけど、影響ないわけがない。

 

朝走ること自体は良さそうだけど、思ったより涼しくはなかった。
でも5時から走ると、日陰が結構残っていることがわかった。
朝、起きられればこの時間にまた走ろうかな。

 

7月11日に5.02km走った分も加算済み。
7月14日に5.11km走った分も加算済み。

7月17日の走行距離 10.04km (6分11秒/km)(147bpm)
2023年合計距離 477.27km
年間800キロへの進捗率 59.66%
198日 / 365日 (54.25%)
当日の体重 69.7kg

 

 


ランニングの時はaudiobookで本を聴きながら走ると、時間が有効に使える。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023年 ランニング記録 20

18時から10キロのランニング。
荒川の土手を京浜東北線、埼京線を超えて行って戻ってくるコース。

 

6月28日に新型コロナウィルス陽性になってから、体調はほぼ回復した。
7月7日に5キロ走ってみたが、走力は落ちている気がした。
何キロぐらい走れるかと思って走り出したけど、5キロ地点までは比較的走れていたので、5キロまで行って折り返した。
後半、失速したけど、10キロは走り切れた。

 

夕方だったから、そこまで暑くは無かったけど、湿度は高かった
コロナになる前に走った時は、暑くてバテバテだった。
その時と比べると、コロナ後でそこまでペースダウンしていなかった。
あと何回か走れば、元に戻ってくるかな。

6月27日に5.23km走った分も加算済み。
7月7日に5.17km走った分も加算済み。

7月9日の走行距離 10.05km (6分05秒/km)(153bpm)
2023年合計距離 457.10km
年間800キロへの進捗率 57.14%
190日 / 365日 (52.05%)
当日の体重 67.2kg

 

 


ランニングの時はaudiobookで本を聴きながら走ると、時間が有効に使える。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023年 ランニング記録 19

12時から10キロのランニング。
荒川の土手を京浜東北線、埼京線を超えて行って戻ってくるコース。

 

眠くてゴロゴロしていたら、走り始めるのが12時ごろになってしまった。
これが完全に失敗。
暑い日の一番暑そうな時間帯に走り始めてしまった。

 

12キロ走るつもりだったけど、10キロでやめた。
6キロで折り返したところから、どんどんペースダウンしていって、最後は6分30秒/kmぐらいのペースになっていた。
あと2キロ無理すれば、いけたと思うけど、季節の変わり目で暑さに慣れていないこともあり、すっぱりやめた。
2キロは歩いて帰ってきた。

 

やっぱり夏は朝早く走るか、夕方気温が下がってから走るしかないな。

 

6月18日に7.04km走った分も加算済み。
6月23日に5.27km走った分も加算済み。

6月25日の走行距離 10.11km (5分58秒/km)(150bpm)
2023年合計距離 436.65km
年間800キロへの進捗率 54.58%
176日 / 365日 (48.22%)
当日の体重 67.7kg

 

 


ランニングの時はaudiobookで本を聴きながら走ると、時間が有効に使える。