久々に新幹線に乗車中

只今、新幹線に乗車中。
大宮から仙台に向かっています。
新幹線に乗るのなんて中学の時の修学旅行以来の二度目。(笑)
仕事も出張はないし、実家も埼玉だから、乗る機会がありません。
この前久々に飛行機には乗ったけどね。
埼玉からあっという間に栃木、福島ときて仙台まで二時間もかからないんだね。
何気にGoogleマップを見ながら、地理の勉強にもなっています。
今日は空いているので、非常に快適です。

大阪旅行(4) 海遊館 わなか

最終日の朝は大阪ベイタワーの朝食を食べました。
一人1500円ぐらいで食べれます。
51F スカイラウンジ エアシップからの景色を楽しみながら、朝食を食べられます。
バイキング形式なので、食べ過ぎてしまうのは、仕方ない。

9時半ぐらいに51Fに着くと、並んでいて驚きました。
朝食で並ぶの??といった感じ。
でも10分ぐらいで入れました。
楽天トラベル主催の「朝ごはんフェスティバル2012」にて、野菜・サラダ部門1位を獲得しているだけあって人気です。

DSCF0114

朝ごはんに満足して11時にチェックアウト。
荷物をホテルに預けて海遊館に向かいました。
海遊館は弁天町からすぐの大阪港駅から歩いて5分ぐらい。
この旅行初めての休日でやや人が多いなぁと思っていたら、海遊館の隣でワンピース展が開かれていました。

11時半に海遊館に着くとちょうど入口のところでペンギンさんが行進する時間でした。
計らずしてグッドタイミング!
オウサマペンギンの行進が見られました。
ヒレをパタパタさせながら、前傾で歩く姿が愛くるしい。

DSCF0125

海遊館の中はやっぱり多少、混んでいた。
人気の水槽の前は人がいっぱいで多少、待つこともあった。
カワウソ、イルカ、アシカなどの哺乳類は人気もあって可愛い。
ジンベイザメ、マンタなど大きな動物には目をひかれるね。
DSCF0176

リスザル、カピバラといった海の動物なの?っと思うような動物もいるんだね。

DSCF0165

ちゃんと見て2時間ぐらいで園内を舞われたかな。
途中で疲れてベンチで休憩しましたけどね。

ジンベイザメ、イルカと記念撮影できるコーナーもありました。

帰りの飛行機まで時間があったので、ホテルに荷物を取りに戻ってから、なんばに行きました。
一日目と同じようにたこ焼きとラーメンを食べる為。

たこ焼きはわなかに行きました。
こちらも有名なお店みたいです。
何人か並んでいて、店内で食べたけど、満席状態でした。
ねぎをトッピングして8個450円。
外はカリッ、中はトローリでホクホクしながら、おいしくいただきました。
かつおぶしとねぎの量が多すぎです(笑)

DSC_0284

ラーメンは何を食べるか迷った結果、金龍ラーメンの盛況ぶりに負けました。
ただ、特別おいしかったというわけでもなく、普通でした。
ちょっとリサーチ不足でした。

お土産を実家と職場に購入した。
実家にはたこやん、職場にはくしかつのお菓子。
たこやんは自分が食べてみたかっただけ(笑)

空港行きのバスに乗る前にトルコアイスを食べた。
金久右衛門の正面のところです。
店員さんにがっつりおちょくられるので、短期の人は買わないでください(笑)
味はチョコもバニラもおいしいです。

なんばから伊丹空港までの直通バスは便利だね。
25分で空港まで行けちゃいます。
確か620円。

行きはバスで10時間かかった道のりも飛行機ビューンで1時間!
快適な空の旅でした。
何気に飛行機に乗ったのは約6年振りだったのかな。

いっぱい思い出ができた2泊4日でした。
また行ってやるぞ、大阪。

この旅行はオリオンツアーで行きました。
オリオンツアーは以下のリンクから。

高速バス+ホテルの格安パックなら旅スタ

ジェイトリップツアー 北海道から沖縄まで国内格安旅行

サラリーマンブログに登録しております。
リンクをクリックすると、にほんブログ村のサラリーマンブログに移動します。
また私のモチベーション向上につながります。 
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
にほんブログ村

大阪旅行(3) 山元麺蔵 清水寺 自主神社 安井金毘羅宮 八重勝 だるま

大阪旅行と題しているけど、2日目は京都に。
大阪駅から京都駅までは東海道本線の新快速で約30分、近いんだね。
訳あってホテルを出発するのがあまり早くなかったので、京都に着いてすぐにうどんを食べに行くことにした。

生憎の雨、かなり寒いというコンディション。
京都駅からは色々な場所へバスが出ているので、市バスを利用して移動した。
1日乗り放題で500円はお得。

山元麺蔵というお店が有名だったので、バスで移動。
京都駅から20-30分程の動物園前というバス停からすぐ。
少し歩くと人の列でそこだとわかってしまう。

12月28日(金)で平日だったけど、12時にはすでに10人以上が外で並んでいた。
雨かつ寒い中、待っていると、ひざ掛けや傘を貸してくれる心遣い。
外で注文を取るときには名前を聞かれる珍しいお店。
外で30分ぐらい待ったかな。
席はテーブル席2つとカウンター席10席ぐらいで、そこまで回転は良くないかも。

豚うどん890円を注文。
前日のラーメンもそうだけど、スープがおいしい。
関西のうどんを食べたことがなかったけど、出汁が大事というのは何となくわかった気がする。
量がかなり多いのが特徴。
うどんというと少なめの印象があるけど、ここは大盛りなんじゃないかと思うぐらいの量。
店員さんの対応がきめ細かく、気持ち良いお店でした。
飲食店は味が良いだけではダメなんだと思った次第です。

DSCF0062

DSCF0065

食後はまたバスに乗り、清水寺へ。
バス停から10分程、坂を上ります。
中学校の修学旅行以来の清水寺。
何となく覚えているものですね。

昔はそんなことなかったと思うけど、今では外国からの観光客の方が多いのではないかと思うぐらい、外国人が溢れていた。
お決まりの清水の舞台で記念撮影したり、今年の漢字「金」をバックに記念撮影したりした。

DSCF0075

実は目的は自主神社だったので、自主神社へ。
縁結びの神様として有名らしい。

恋占いの石が神社内に2つあって、その2つの石から石まで目をつぶって辿り着けたら、結ばれるみたいな紹介がされていた。
人がいっぱいいて何気に難しい気がする。
誰かにアドバイスをもらった場合は、縁結びにもアドバイスが必要になってしまうらしい。

清水寺の帰りに八つ橋を購入。
今は色々な八つ橋があるんだねと思いながら、黒ゴマの八つ橋を購入。

ようやく雨が上がって、もうひとつ縁結びで有名な安井金毘羅宮へ移動。
清水寺の停留所から1つ隣の停留所から歩いてすぐ。
悪い縁を切り、良縁を結ぶとして女性の観光客には人気らしい。

縁切り縁結び碑という石があって願いを書いたお札を持って、その石の穴を往復してお札を石に貼るという儀式がある。
当然ながら、やってみました。
穴がかなり狭くて通るのは少し窮屈。
大勢の女性が穴をくぐっていました。

縁結びのおみくじもあってやってみたけど、小吉。
おみくじの類では毎回、小吉とか末吉あたりを引く気がする。

DSCF0085

その後、バスで京都に戻り、電車で大阪に戻る。
夜は新世界で串かつのはしご。

まずは八重勝で串かつデビューを飾りました。
まだ18時前だったけど、空いている席はほとんどない状態。
威勢のいいお店で注文の声が飛び交っていた。
カウンターから店員さんに注文すると揚げたてを出してくれる。
ソースの二度漬けはどこでも禁止らしい。
本命が後続に控えていることもあり、串かつとその他何本か頼んで次の店へ移った。

2件目はだるま。
通天閣の真下にある。
19時前だったと思うけど、すでに10人弱並んでいた。
20分程で入れたと思う。

今度は後に続くお店があるわけではないので、色々と注文した。
一度にたくさん注文すると、一辺にたくさん提供される。
早口でどれが何だか説明されるけど、とても覚えきれない。

揚げたての串かつは熱々でおいしいね。
串かつでごはんという発想はないみたいだね。
個人的にはあってもよいと思うけどな。
どちらのお店も非常に賑わっていました、さすが人気店!

この旅行はオリオンツアーで行きました。
オリオンツアーは以下のリンクから。

高速バス+ホテルの格安パックなら旅スタ

ジェイトリップツアー 北海道から沖縄まで国内格安旅行

サラリーマンブログに登録しております。
リンクをクリックすると、にほんブログ村のサラリーマンブログに移動します。
また私のモチベーション向上につながります。 
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
にほんブログ村

大阪旅行(2) 大阪ベイタワー 金久右衛門 くれおーる

USJを後にして宿泊先のホテルへ移動。
宿泊するのは大阪ベイタワー。
夜景が綺麗なホテルとして有名みたい。

弁天町までJRで移動し、駅からもすぐだった。

余談ですが、SUICAは使えないのかと思っていたが、JR西日本ではSUICAは使えるんだね。
地下鉄では使えないというのはかなり不便だった。

部屋は44階だった。
部屋からの夜景は噂通り綺麗だった。
この部屋2泊とバス、飛行機の移動込みで約23000円というのは安いですね。
オリオンツアーさん、さすがです。

DSCF0093

部屋に荷物を置いてなんばに夕食を食べに出かけた。
ラーメンとたこ焼きのはしご。

ラーメンはネットで調べてヒットした金久右衛門 道頓堀店に行った。
金醤油ラーメン650円に煮玉子50円をトッピングした。
初めて行く店では王道メニューを頼むのが自分なりのポリシーです。

食べログ大阪ベストラーメン3年連続No.1
関西1週間大阪ベストラーメン受賞
大阪ラーメン覇王決定戦 準優勝
東京ラーメンショー2012 第一幕優勝
という凄まじい肩書は伊達ではありません。

あっさり醤油ラーメンでスープは透き通っています。
スープだけでも注文したいと思える程のおいしいスープ。
麺は細麺、太麺を選べる。
煮玉子はあまり味がなかったけど、ラーメンはピカイチ!
しかも値段が安い!!
東京に支店がないのが残念で仕方がない。
DSC_0280

たこ焼きはくれおーる 道頓堀店へ。
半熟たまごとねぎたっぷりソース(6個)500円を食べた。
とろとろで熱々のたこ焼きがおいしくないわけがない。
ねぎと半熟たまごとの相性もバッチリ。
DSC_0281

もう一件たこ焼き屋さんをはしごしたけど、そこは普通のたこ焼きだった。
しかし、道頓堀は外国からの観光客が多いな。

この旅行はオリオンツアーで行きました。
オリオンツアーは以下のリンクから。
高速バス+ホテルの格安パックなら旅スタ

ジェイトリップツアー 北海道から沖縄まで国内格安旅行

サラリーマンブログに登録しております。
リンクをクリックすると、にほんブログ村のサラリーマンブログに移動します。
また私のモチベーション向上につながります。 
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
にほんブログ村

大阪旅行(1) USJ

12月26日、仕事を終えて新宿に集合。
27日、28日は思い切って有給休暇を取得済み。
新宿を22時50分に出発するバスに乗車。

目的地はユニバーサル・スタジオ・ジャパン。
到着予定は8時45分とかなりの長旅。

前から思うけど、バスの中でもさらっと眠れる人を尊敬します。
今回も社内で熟睡はできず、休憩の合間合間に少しずつは眠れたかなといった感じ。
大阪の街の渋滞によって到着が20分ほど遅れた。

1日目のメインはUSJ。
USJは9時開園で到着した時にはすでに開園していた。
入口は長蛇の列。。。
それでも20分ぐらいで入場できるかな。
平日だし、まだお仕事がある人がの人がほとんどだからね。

だから来ていた人たちは学生が多いのかな。
高校生みたいな人たちも多かったし。

最初から絶叫系のアトラクションへ。
ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド。
50分待ちの看板。迷わず強行。
実際にはそんなにかからなかったかな。
恐らくUSJの中では一番の絶叫系。
しかし、富士急ハイランドの乗り物と比べたら、そんなに恐くない。
結構な角度で落ちたり、曲がったりと中々の迫力。

ジョーズ
アトラクションの前では記念撮影ができる。
撮影してくれる人が結構なテンションで話しかけてくる。
やたらジョーズと言っているので、失笑です。
単位もジョーズだし、写真を撮るときもジョーズです。
アトラクションはボートに乗るタイプ。
水がかかったり、炎が燃え盛っていたりと面白いです。
ジョーズよりもガイドの方の演技の方が迫力があるかも(笑)

ジュラシック・パーク・ザ・ライド
30分強は並んだかな。
ボートで恐竜たちが生息するパークを進む。
最後は水浸しになるので、カッパを買って防ぐ必要あり。
買わなくても我慢できる程度ではある。

バックドラフト
映画の火災のシーンの撮影現場が再現される。
燃え盛る炎や爆発音はなかなかの迫力。

昼食はメルズ・ドライブイン。
BBQベーコンチーズバーガーセット 1580円を食べる。
欧米的な大雑把なメニュー。
ボリュームはあるけど、味は特においしいといった感じではないかな。
値段は高いけど、テーマパーク価格なのでしょう。

DSC_0279

アメージング・アドベンチャー・オブ・スパイダーマン・ザ・ライド
60分待ちだったかな。
3Dゴーグルを着用するアトラクション。
悪役の攻撃で激しく揺れたり、3Dを用いての映像はリアリティがあって面白い。
並んでいる理由もわかる気がする。

ターミネーター
長いけど、なかなか面白い。
3Dゴーグルを着用し、鑑賞するタイプのアトラクション。
悪役の攻撃がリアルで目の前まで銃撃されているような感じがする。
実際の映画を観ているような感覚かもしれない。

バック・トゥ・ザ・フューチャー・ザ・ライド
あんまり面白くない。
映像と揺れのみで実際には動かない。
ストーリーもほとんどないので、行かなくてもよいかも。

ナイトショー では流行りのプロジェクションマッピングとミュージカルのようなショーをやっていた。
プロジェクションマッピングを通りすがりに見たけど、鮮やかな光が次々に変化していき感動的だった。

DSCF0050

DSCF0056

最後にもう一度ハリウッド・ドリーム・ザ・ライドにトライしようとしたけど、90分待ちだったので、断念。
お土産を見て、USJを後にした。

この旅行はオリオンツアーで行きました。
オリオンツアーは以下のリンクから。

高速バス+ホテルの格安パックなら旅スタ

 



 

サラリーマンブログに登録しております。
リンクをクリックすると、にほんブログ村のサラリーマンブログに移動します。
また私のモチベーション向上につながります。
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
にほんブログ村

今シーズン初滑り in 苗場

今シーズン初のスノボ。
6時に起きて、7時に友達が車で迎えに来てくれて、出発。
友達に感謝。
4人で行く予定だったけど、1人は急遽仕事が入り、夜からの参戦になる。
目的地は苗場スキー場。
苗場は2回目かな。

一般道で東松山まで行き、関越道で月夜野、さらに一般道で苗場スキー場へ。
関越道は事故が多い。
今日だけで事故現場を3回も目撃したよ。

沼田ぐらいからは雪がちらついていたかな。
宿泊先のロッヂ ニューひとみでウェアに着替えてゲレンデへ。
http://www10.ocn.ne.jp/~hitomi/
送迎バスで2、3分。
11時半ぐらいにゲレンデに到着。

雪が降り続けていて視界が良くない。
雪質はすごいフサフサ。
ゲレンデに着いてすぐゴンドラで上へ。
昼時だったので、滑る前に昼ご飯。
ゲレンデの定番カレーライス1000円を食べた。

漸く初滑り。
一年振りで最初は細かくターンしてスピードが出ないような滑り方をしてた。
そういう滑り方をしていると、すごい足が疲れるんだよね。
度々、休憩しながら足慣らし。
すぐに滑り方を思い出して、スピード出しました。

苗場のゲレンデは割とボコボコしている印象。
視界が悪いと足元があまり見えず、突如、凸凹に驚くことが多い。
初心者ボーダーにはちょっと辛いかもね。

初日は強風の為、苗場-田代間のドラゴンドラは動いていなかった。
16時まで滑って、終了。
久しぶりに滑ると、疲れる。

送迎バスで戻って宿にチェックイン。
4人で8畳の和室。
まあ、十分な広さです。
1泊2食リフト券2日で14000円という格安にしたら、十分。

夜に飲むお酒とおつまみを買いに出かけ、お風呂入ったところで、仕事だった友達が合流。
新幹線、路線バスで来たようです。
お疲れ様でした。
お風呂は温泉みたいだけど、言ってみればおっきめのお風呂といったイメージ。

そしてご飯です。
十分満足する質とボリュームでした。
こういう所の定番ですが品数、量共に非常に多い。
味もおいしい。
山だけど、お刺身も普通においしいね。
ごはんはおかわり自由ですが、そんなに食べません、太ります。
でも旅行の後は必ず太っているよね…

食後、テレビを見ながら缶ビールとワインをいただき、24時には就寝。
疲れてました、早寝です。
朝まで騒いで翌日も元気という体力はもうこの年になると、ありません…
そもそも若かりし頃もなかったけど。

2日目。
7時半に起きて朝食。

のんびり準備、チェックアウト等してたら、ゲレンデに着くのが10時に。
やたらゴンドラが混んでいる…
15分ぐらい待ったかも。

2日目も天候は良くなかったけど、ドラゴンドラは動いていたので、田代エリアへ移動。
ゴンドラに乗って15分かかる。
あのゴンドラを作った方々に尊敬と感謝です。

田代の方が雪が平らで滑りやすい印象。
林間コースみたいなところが多いね。

とはいえ上級者コースはあって、そこはかなりの斜度。
ホームページで確認したら、平均23度。
今更、驚きました。
ほとんど圧雪されていない状態。
雪が固まっていたら、厳しかったかもしれないけど、フサフサだったから結構滑れた。
ただフサフサだけど、凹凸はすごいあるから非常に下半身を使う。
1本滑っただけで大腿四頭筋が張る。
必死になって凹凸に反応してターンしていくのが楽しかった。

今回はパークは行かなかった。
パークはまた次回、別の場所で。

いつの間にか14時になっていたので、お昼。
14時なのに激混み。
カレーを注文した友達は30分以上並んでいたよ。
僕は注文した日替わりパスタ1100円は10分待ちぐらいで済んだかな。
あまりおいしくなかったけど。
ゲレンデでパスタを頼んで失敗したことは過去にもあったけど、同じ失敗を繰り返してしまった。
でも前日カレー食べてたし、ラーメンがあればなぁ。

激混みのせいで15時になってしまった。
ドラゴンドラで戻り、駐車場へ戻る為にリフトで登り、滑るを繰り返す。
十分滑れたので、満足。
でも結局、今回は晴れている時間がなかったから、絶景の写真が撮れなかった。
そこは残念。

帰り際に温泉に寄って帰った。
まんてん星の湯。3時間650円。
http://www.mantenboshinoyu.com/

周りに温泉がいっぱいあるから、空いてるかと思ったけど、かなり混んでた。
みんな考えるのことは一緒か。
露天風呂からは雪がちらつくのが見られて風流。
寒いけど。

温泉を18時過ぎに出て19時ぐらいに月夜野から高速に乗った。
ある程度は予測していたけど、合流直後からの渋滞。
渋滞30キロだって。。。盆か正月ですか??
総意で次で降りて約150キロを一般道で帰ることに。
ドライバーは4人いたからね。
僕は結局運転しなかったけど。
一般道はかなり流れていてごはん食べながら、帰って23時過ぎには無事に帰宅。

十分楽しめた。
今シーズン少なくともあと1回は行きたいな。

DSC_0077

DSC_0070