ライフログ 2019年7月29日 ― 2019年8月11日

2019年7月29日(月)

体調不良が続いていたので、2時間休み。
遅れて行って、定時で帰ってきた。
そして、早めに休んだ。

 

2019年7月30日(火)

体調は戻ってきた。
23時頃に帰宅。

 

2019年7月31日(水)

定時退社。
障害の電話がかかってきて、障害対応。

 

<今日のトレーニング>
・スクワット120回

 

月末なので、体重の変化をあすけんでの記録。

 

2019年8月1日(木)

22時過ぎに帰宅。

 

2019年8月2日(金)

定時退社。
職場の新チームの飲み会。
なぜか寝過ごして、大崎からタクシー帰り。8000円。

 

2019年8月3日(土)

二日酔い。

夕方から上野公園でポケモンGOのラルトスのコミュニティ・デイ。
暑かったけど、日陰を中心にプレイ。
おなかが減ったので、屋台でオムそばと牛串を食べた。

 

2019年8月4日(日)

 

12時から12キロのランニング。
暑くて、ヘロヘロになった。

 

<今日の録画したテレビ鑑賞>
・サイン―法医学者 柚木貴志の事件 #3
・リーガル・ハート~いのちの再建弁護士~ #2
・ノーサイド・ゲーム #3,4
・監察医 朝顔 #3

 

2019年8月5日(月)

定時退社。
ビズリーチでスカウトされた企業との電話面談。
入社できるなら、この会社に入りたい。

 

<今日のトレーニング>
・腹筋ローラー40回

 

<今日の録画したテレビ鑑賞>
・Heaven?~ご苦楽レストラン~ #4

 

2019年8月6日(火)

23時頃に帰宅。

 

2019年8月7日(水)

年休を取得。
Pokemon GOの横浜イベントに行ってきた。
彼女は実家に帰っていて不参加。
3か所で同時開催されていて、自分は山下公園でプレイ。
平日だけど、すごい人数の人がいた。
予想されたネットワーク障害はなかったと思う。
暑さは想定通りだったので、みんな日陰に密集していた。11時半頃には早めのお昼ご飯で中華街の山東というお店で五目チャーハンとシューマイを食べた。
暑さでスマホが高熱になり、ARで写真を撮るタスクがなかなかうまくできなかった。
イベントは17時までだったけど、疲れ果てて16時半でやめて帰った。
一人で行くイベントではないな。(笑)

 

帰りに西日暮里のぶっかけやでうどん食べて帰ってきた。

明日、採用面談がある会社の適正検査を受けた。

 

<今日の読書>
・メジャーをかなえた 雄星ノート P120-148

 

<今日の録画したテレビ鑑賞>
・リーガル・ハート~いのちの再建弁護士~ #3

 

2019年8月8日(木)

転職活動の面談に行ってきた。
思ったことは大体話せたと思う。
結果待ち。
もう1社受けたいところがある。

 

<今日の録画したテレビ鑑賞>
・監察医 朝顔 #4

 

2019年8月9日(金)

定時退社。
職場の人たちと神田で飲み会。
20時前には解散。

 

昨日、受けた面談は通過で役員面接に進めることになった。

 

2019年8月10日(土)

14時から四ツ谷外濠公園で草野球の試合。
7番センター、途中からキャッチャーで出場。
このグランドはセンターがかなり狭くなっている。
3打数3安打。
1打席目は合わせただけだったけど、センターオーバーのシングルヒット。
2打席目はライトにポテンヒット。
3打目は会心のセンターオーバーのシングルヒット。
試合も7-2で快勝。
しかし、猛暑で辛かった。

 

<今日の読書>
・メジャーをかなえた 雄星ノート P149-182
1000人知っているやつがいて
100人行動するやつがいて
1人行動し続けるやつがいる
野球はいきなりうまくなる
そのきっかけをつかむために日々練習することが大切

 

2019年8月11日(日)

学びを結果に変えるアウトプット大全 をKindleでダウンロードした。

 

8時から12キロのランニング。
この暑さは精神的にも辛い。

新幹線の中でメジャーをかなえた 雄星ノート 読了。

 

彼女の実家に行く為に、14時50分の新幹線で仙台へ。
仙台駅での乗り換えで20分以上待つ洗礼を受けた。
彼女の実家の近くの駅に彼女が迎えに来てくれて、合流。
夕ご飯は2人でスシローに食べに行った。
何気にスシローに行くのは初めてだったけど、まずまずおいしかった。
その後、彼女の実家にお邪魔して、就寝。

 

<今日の読書>
・メジャーをかなえた 雄星ノート P183-196 読了
・学びを結果に変えるアウトプット大全 P1-412
書く、話すといった運動神経を使った記憶は、運動性記憶と呼ばれます。
運動性記憶の特徴は、一度覚えるとその後はほとんど忘れることはないということです。
筋肉や腱を動かすと、その運動は小脳を経て、海馬を経由し、大脳連合野に蓄積されます。
小脳を経由するので、経路が複雑になり、多くの神経細胞が働くことで記憶に残りやすくなる。
だから、一度覚えたら忘れにくいという特徴があるのです。
通常の教科書を読んで覚える暗記は「意味記憶」を使って記憶しますが、意味記憶は覚えにくく、忘れやすいという特徴があります。
そこで書いて覚える、声に出して覚えるようにするだけで、運動性記憶として記憶することができるのです。
脳に入力された情報は海馬というところに仮保存されます。
その期間は2-4週間です。
海馬の仮保存期間中に、その情報が何度も使われると、脳はその情報を重要な情報と判断し、側頭葉の長期記憶に移動します。
だいたいの目安としては情報の入力から2週間で3回以上のアウトプットすると、長期記憶として残りやすくなるといいます。
・部下に9割任せる! P91-120
部下に仕事を頼むときは、少なくとも3つの情報が必要です。
What…頼みたい仕事は何か、どんな成果をあげてほしいのか
Why…なぜその仕事をする必要があるのか(背景)
How…どのように進めるか(手段)
今どきのリーダーが大切にしなければならないのは、各メンバーとのコミュニケーションの量に差をつけないようにすることです。
解決策そのものではなく、ヒントを与えた方が部下は成長します。
中国の思想家、老子が言ったとされる言葉に「人に魚を与えると1日で食べてしまう。しかし人に魚の釣り方を教えれば、、その人は生涯自力で食べていくことができる」という言葉があります。
リーダーはプレイヤーではありません。
部下が1人で仕事を進められるようにしなくてはなりません。
解決策を与えるのは、一見親切なリーダーに思えますが、実はそうではないのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です