2017年 マスターズ甲子園 埼玉大会 優勝

2017年11月26日(日)

決勝戦の相手は埼玉の超強豪校 浦和学院。
12時から県営で行われた。

浦和学院は初戦から16点、27点、13点、12点と大量得点で勝ち進んできた。
ものすごい打線を持っているのと、くじ運が良かったのの両方があると思う。
特にヤングチームの打線は強力で13点、16点、6点、10点を取ってきていた。

もちろん浦和学院は攻撃だけではない。
試合前のノックを見るだけでも華がある。
ノックを見ているだけでもこっちが楽しくなる、でもちょいちょいミスも出ていた。

ヤングチームは20代前半の選手も多かった。
来ているユニフォームが縦じまの世代も何人かいた。
試合前のボール回し見ていて思ったのはキャッチボールのコントロールがかなり正確。
ほぼ構えているグローブからずれない。

浦和学院の先行で試合開始。
先頭打者にいきないヒットで出塁された。
2番打者にも左中間にツーベースを打たれ、無死2,3塁。
3番にはどん詰まりのサード内野安打で無死満塁。

ピッチャーは良いボールがいっているに、なかなかアウトが取れない。
カットがうまい、なかなか空振りが少ない。
四球が増えて大量得点に繋がるというパターンが容易に想像がつく。

4番打者に大きな犠牲フライを打たれ、1点先制される。
5番打者にもライトへ強烈な打球を打たれたけど、ライトの好捕。
と思ったら、審判の判定はワンバウンド捕球。
ファーストランナーが戻っていたので、セカンドでホースアウトにできてよかった。
1回は何とか2点で済んだ。

かなり嫌な流れでスタートしてしまった。
その流れを断ち切ったのが2死1塁からの4番のタイムリー3ベース。
すごい当たりで右中間を真っ二つ。
1点どまりだったけど、2-1にしたことで、浦和学院にいった流れを取り戻せた。

1回の表の攻撃からすると何点取られるか不安だったけど、前半はこのまま1-2で折り返すことができた。
自分も4回裏に代走でちょっとだけ出場させてもらえた。

試合前、前半終了時3,4点のビハインドであれば、逆転できるだろうという見込みだった。
1点差で折り返しは上出来だった。

 




 

早速、5回の裏に先頭がセカンド失策で出塁すると、盗塁し、無死2塁。
エラーと言っても良い当たりの難しいゴロでエラーを誘ったものだった。
2番打者のタイムリーツーベースで2-2の振り出しに戻した。

すぐに逆転できると思っていたが、相手の投手もレベルが高く、6,7回は無得点に終わった。
8回表に四球から出たランナーをタイムリーヒットで返され、3-2。

すぐ裏に振り逃げで出たランナーを犠打で送り、またセカンドのエラーを誘って3-3に追いついた。
これも簡単なゴロではなかった。
相手のミスに付け込む良い攻撃だった。

9回相手のピッチャーは足をつっているようだったが、続投。
しかし、ボールは足をつっているとは思えないボールで抑えられてしまう。
ただ相手のピッチャーの頭数が足りない状態であることは見て取れた。
これはチャンスがあると思えた。

延長に入っても、こちらはまだピッチャーが残っていた。
まだ準決勝で投げたピッチャーが2人控えていた。
10回表を0で抑えて、10回裏の攻撃。
ヒットで出たランナーを2塁に置いて、前進守備のライトの遥か頭上を越すタイムリーでサヨナラ勝ち。
常にリードされる展開出だったけど、最後の最後に逆転サヨナラ勝ちで優勝できた。

 

勝因はいくつかあったと思う。
投手の層の厚さ。
盗塁をさせないキャッチャーのディフェンス。
走塁。
決勝でのメンバーの揃い方。準決勝はメンバーがあまり揃わなかったけど、決勝はメンバーが揃っていた。
浦和学院は余裕のある勝ち方をしてきていたので、接戦になった時にミスが出ていた。
エラーは浦和学院が4つ、対してこちらは1つ。
4試合で最低でも12点を取っていた浦和学院をたった3点に抑えたのは投手力だけでなく、内外野の守備力も大きかった。

こちらの失点は5試合でたったの12点。
平均失点は2.4点。
マスターズ最小記録ではないだろうか。

 

マスターズ参入5年目にしての初優勝。
去年はまさかの初戦敗退で落ち込んだだけに、嬉しい。
参加校も32校と増えてきただけにそろそろベスト8ぐらいは初戦で当たらないようにシードにしてほしい。

閉会式では校歌を歌った。
グランドで校歌を歌ったのは初めて。

2017年の優勝校は2018年の優勝校と戦い、勝者は2019年に甲子園で試合ができる。
2018年も優勝して甲子園で試合がしたい。

優勝しての祝勝会は最高でした。

 



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です